日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
575件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
541.
大塚
初重
常陸における装飾古墳の性格.-花園三号墳を中心として
刊行年:1988/10
データ:『考古学叢考』 下 吉川弘文館 東国の古墳と大和政権
542.
大塚
初重
東北地方古墳出現期の諸様相.-杵ケ森古墳に関連して
刊行年:1991/04
データ:東アジアの古代文化 67 大和書房 東国の古墳と大和政権
543.
大塚
初重
六号国道のバイパス建設が計画されている地域の舟塚山古墳群について
刊行年:1997/07
データ:常総の歴史 19 崙書房出版(株)茨城営業所
544.
大塚
初重
人とモノの移動・再検証.-積石塚と古代馬が語るもの
刊行年:1999/05
データ:『古代日本はここまで見えてきた-考古学最前線を行く-』 同文書院 東国の古墳と大和政権
545.
大塚
初重
霞ヶ浦沿岸の古代豪族とその社会.-西浦沿岸地域の古墳文化
刊行年:2000/03
データ:常総の歴史 24 崙書房出版(株)茨城営業所 東国の古墳と大和政権
546.
大塚
初重
江坂輝彌|芹沢長介|坂詰秀一編『新日本考古学小辞典』
刊行年:2005/07
データ:考古学ジャーナル 532 ニューサイエンス社 新刊案内
547.
大塚
初重
高松塚古墳の現状と将来.-古墳保存への一考古学者の提言
刊行年:2006/11
データ:東アジアの古代文化 129 大和書房
548.
大塚
初重
霞ヶ浦北西岸の古墳を歩く.-舟塚山やら三昧塚へ
刊行年:2008/07
データ:本郷 76 吉川弘文館 私の歴史散歩
549.
大塚
初重
古墳研究の折おり(1)~(3)|(4)-三味塚古墳調査の頃
刊行年:2008/07-10
データ:アルカ通信 58~61 考古学研究所(株)アルカ 考古学の履歴書 私の歩いた道(第8回)~(第11回) 月刊文化財発掘出土情報322|324~326∥考古学ジャーナル575~577|579
550.
大塚
初重
東国の中期大型方墳の問題.-甲斐・龍塚古墳をめぐって
刊行年:2009/01
データ:東アジアの古代文化 137 大和書房
551.
大塚
初重
東アジアにおける国家の形成と文字.-日本における古墳時代の歴史的意味
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 東アジアにおける国家の形成と文字 墳丘墓|纏向古墳群|前方後円墳|箸墓|新興工芸技術 交響する古代-東アジアの中の日本
552.
大塚
初重
近畿地方.-王の権力組織が成立しつつあった時代の足跡
刊行年:2013/10
データ:歴史読本 58-12 Kadokawa 特集クローズアップ 古墳・遺跡からみた全国の四世紀 ここまでわかった!謎の4世紀
553. 上田 正昭|
大塚
初重
|泉森 皎|石野 博信 藤ノ木古墳と副葬品
刊行年:1989/08
データ:季刊考古学 28 雄山閣出版 座談会
554. 新野 直吉|
大塚
初重
|豊田 有恒 陸奥・出羽を再発見する
刊行年:1993/01
データ:『古代日本史最前線』 文春文庫
555. 斎藤 忠∥
大塚
初重
|笹山 晴生(聞き手) 考古遺跡七〇年の旅(上)(下)
刊行年:1997/10|11
データ:日本歴史 593|594 吉川弘文館 国史学界の今昔45|46
556. 石川 日出志|
大塚
初重
|吉村 武彦 「新しい古代史」を考える.-考古学と歴史学の交響
刊行年:2011/05
データ:図書 747 岩波書店 座談会
557. 岩崎 卓也
大塚
初重
監修 前園実知雄、白石太一郎著 日本の古代遺跡を掘る5 藤ノ木古墳 斑鳩に花開く東アジアの古代
刊行年:1996/09
データ:歴博 78 国立歴史民俗博物館 書評
558.
大塚
初重
東北日本における古墳文化の成立と展開.-とくに福島・宮城・山形県を中心として
刊行年:1986/03
データ:駿台史学 67 駿台史学会
559.
大塚
初重
村落調査の基礎-準備と予備知識(景観・村落〈考古学の科学分析法〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
560.
大塚
初重
東北地方の弥生時代後期|古墳出現前夜の東北|東北地方における古墳の出現|東北地方北部の古墳
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 東北地方の古墳への道