日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
765件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 鹿内 浩胤 南化和尚定慧円明国師号勅書案|大円覚
心
照国師加号勅書案
刊行年:1999/08
データ:『皇室の至宝 東山御文庫御物』 2 毎日新聞社 図版解説
542. 小曽戸 洋 「医
心
方」引用文献名索引|同(2)
刊行年:1986/01|07
データ:日本医史学雑誌 32-1|3 日本医史学会
543. 小谷 博泰 続日本紀宣命の訓読に関して.-
心
中古止・恵賜比・所思行
刊行年:1970/11
データ:解釈 16-11 教育出版センター 国語・国文の研究と教育 木簡と宣命の国語学的研究
544. 坂本 勝 鴨山と石川の詩
心
.-柿本人麻呂臨死自傷歌群について
刊行年:2008/03
データ:日本文学誌要 77 法政大学国文学会
545. 近藤 信義 万葉集の表現・技法、修辞 もの、意味、音を駆使して
心
を伝える
刊行年:1998/02
データ:AERA Mook 34 朝日新聞社 歌うとき、書くひと、読むこころ
546. 近藤 芳竹 春の特別企画展「近藤芳竹 万葉の
心
を書く」に寄せて
刊行年:2003/08
データ:万葉を愛する会だより 38 高岡市万葉歴史館万葉を愛する会
547. 近藤 潤一 伊勢大輔-
心
はずかしき重代の閨秀歌人|成尋阿闍梨母-子恋の老いた母
刊行年:1979/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 24-4 学燈社
548. 五味 文彦|松岡
心
平|末木 文美士 遁世と遊行.-中世の魅力
刊行年:1996/08
データ:『日本の仏教』 6 法蔵館
549. 小林 行雄 原始の
心
と造型|古代人へのイメージ|ムラからクニへ|大古墳の時代
刊行年:1967/05
データ:『日本文学の歴史』 1 角川書店
550. 小林 芳規 古事記の訓読と漢文訓読史.-「
心
前」の訓読をめぐって
刊行年:1974/10
データ:上代文学 35 上代文学会
551. 秋澤 亙 帥宮の美質.-「和泉式部日記」“折を過ぐさず”から“おなじ
心
”へ
刊行年:1990/01
データ:国学院雑誌 91-1 国学院大学広報部
552. 石田 瑞麿 『とはずがたり』の宗教.-その
心
の軌跡について
刊行年:1975/11
データ:『仏教研究論集』 清文堂出版
553. 井手 誠之輔 頂相における像主の表象.-見
心
来復像の場合
刊行年:2005/09
データ:仏教芸術 282 毎日新聞社
554. 伊藤 敬 三条西実隆.-『伊勢』『源氏』の抄と観
心
と(一)(二)
刊行年:1980/02|04
データ:日本古典文学会々報 78|79 日本古典文学会 先覚の足跡9|10
555. 池田 源太 平安末期に於ける「専らに
心
を至す」宗教生活の形態
刊行年:1973/03
データ:龍谷大学論集 400・401 龍谷学会 奈良・平安時代の文化と宗教
556. 家永 香織 古今から新古今まで.-「詞は古きを慕ひ、
心
は新しきを求め」
刊行年:2004/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 49-12 学燈社 新古今和歌集
557. 有馬 嗣朗 入宋僧と接待所について.-入宋僧
心
地覚
心
と紀伊歓喜寺
刊行年:2000/03
データ:印度学仏教学研究 48-2 日本印度学仏教学会
558. 安藤 重和 「よしなし
心
」の終焉と孝標の死.-『更級日記』試論
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学論集』 右文書院
559. 岩越 宏典 縄文人の
心
をつなぐ環状列石.-秋田県伊勢堂岱遺跡
刊行年:2001/03
データ:白い国の詩 535 東北電力株式会社 縄文最前線
560. 小原 二郎 法隆寺五重塔
心
柱材の調査記録.-伐採年代の確認と推定
刊行年:2002/07
データ:仏教芸術 263 毎日新聞社