日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
752件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 中井 公 「天平の甍」考.-西大寺発見の瓦製鴟尾をめぐって
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
542. 西谷 正 朝鮮半島の最新の発掘成果から
刊行年:1997/12
データ:『渡来人-尾張・美濃と渡来文化』 大巧社 基調講演
543. 中村 潤子 古代日本における馬車使用の可能性.-考古資料と民具の間Ⅲ
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
544. 仲田 茂司 平泉・柳之御所跡の復元試案
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
545. 中川 和哉 園部垣内古墳の末裔たち
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
546. 千賀 久 新たな渡来集団の横穴式石室
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
547. 豊岡 卓之 奈良盆地の前期前方後円墳の墳形類型と山城盆地への波及
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
548. 同志社大学考古学研究室 北淡町立歴史民俗資料館所蔵の蛸壺について
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会 付篇
549. 辻川 哲朗 井辺八幡山古墳出土須恵器「耳付杯」の系譜について
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
550. 塚田 良道 鎌倉中期における地蔵図像板碑造立の背景
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
551. 横山 卓雄 地質学
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
552. 若林 邦彦 集落分布パターンの地域性と弥生社会
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
553. 渡辺 直経 物理学と化学(年代測定)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
554. 亘理 俊次 動・植物学(木材)
刊行年:1976/03
データ:『考古学ゼミナール』 山川出版社
555. 金 達寿|上田 正昭|
森
浩一
清張〝古代史〟を考える
刊行年:1973/11
データ:文芸春秋 51-17 文芸春秋
556. 金 達寿|三木 精一|
森
浩一
|直木 孝次郎 王仁系氏族とその遺跡
刊行年:1973/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 18 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の渡来文化
557. 岸 俊男|大塚 初重|
森
浩一
|笹山 晴生 謎はどう解明されるか
刊行年:1979/01
データ:中央公論歴史と人物 9-1 中央公論社 稲荷山鉄剣銘
558. 岸 俊男|
森
浩一
|黒岩 重吾 古代史の展開(一)~(五)
刊行年:1985/01/05|07|09|13|16
データ:福井新聞他各紙 共同通信社
559. 門脇 禎二|黒岩 重吾|
森
浩一
邪馬台国は見えたか 青龍三年鏡
刊行年:1994/06
データ:文芸春秋 72-8 文芸春秋 古代史大座談会・その一
560. 門脇 禎二|
森
浩一
|佐原 眞|平良 泰久 古代日本海文化を再検討する
刊行年:1983/03
データ:歴史公論 9-3 雄山閣出版 座談会