日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
667件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 石上 英一 日本古代一〇世紀の外交
刊行年:1982/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 7 学生社
渤海
542. 荊木 美行 藤原仲麻呂政権下の一史料.-多賀城碑小考
刊行年:2013/05
データ:『藤原仲麻呂政権とその時代』 史聚会(発行)|岩田書院(発売) 靺鞨国=
渤海
国
543. 奥野 中彦 丁子の来た道.-平安時代の海上の道
刊行年:1995/03
データ:東北生活文化論文集 14
渤海
日本古代中世文化史への接近-民衆・女性・交流・地方文化
544. 浜田 久美子 延喜式に見える外国使節迎接使.-太政官式蕃客条と治部式蕃客条の検討
刊行年:2002/03
データ:延喜式研究 18 延喜式研究会 日本古代の外交儀礼と
渤海
545. 新野 直吉 古代交易史上の日本海岸北部
刊行年:1981/02
データ:『日本海地域史研究』 2 文献出版 阿倍比羅夫|
渤海
|渡嶋=佐渡(示唆)
546. 田村 晃一 中国古代東北地方の歴史と文化(先史・古代)|朝鮮半島とその歴史的展開(先史時代と古朝鮮)
刊行年:1989/09
データ:『民族の世界史』 3 山川出版社 諸民族の歴史世界
渤海
547. 東野 治之 延喜式にみえる入諸蕃使の給法について
刊行年:1992/02
データ:延喜式研究 6 延喜式研究会 遣
渤海
使|遣新羅使 遣唐使と正倉院
548. 津野 仁 律令国家の武装整備
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 戦争 日本|唐|新羅|
渤海
|儀仗|兵仗
549. 相澤 裕介 吉田歓著『古代の都はどうつくられたか-中国・日本・朝鮮・
渤海
』
刊行年:2012/02
データ:国史談話会雑誌 52 東北大学国史談話会
550. エフゲニア・I・ゲルマン 交易の研究における
渤海
、金、東夏の陶磁器の役割
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-古代と中世-』 塙書房 北東アジアの流通の諸様相
551. 韓 仁徳∥朴 晋煜訳 新たに発掘されたヨンチャコル第一号墳は
渤海
の王陵級墳墓
刊行年:1999/05
データ:東アジアの古代文化 99 大和書房
552. 小嶋 芳孝 舳倉島と能登-考古学からみた海民の歴史|高句麗・
渤海
との交流
刊行年:1990/07
データ:『海と列島文化』 1 小学館 オホーツクと日本海の考古学|大陸との文化交流
553. 小嶋 芳孝 中国東北地方の
渤海
土器について.-大川遺跡出土の黒色壺を考える
刊行年:1994/03
データ:『1993年度大川遺跡発掘調査概報-余市川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査の概要Ⅴ-』 余市町教育委員会
554. 重松 敏彦 平安初期における日本の国際秩序構想の変遷.-新羅と
渤海
の位置づけの相違から
刊行年:1997/11
データ:九州史学 118・119 九州史学研究会
555. 佐藤 重雄 大和王権に抵抗しぬいた北東北の部族
渤海
国と交流を開く
刊行年:2004/08
データ:『東アジアと東北』 「東アジアと東北」編集委員会(発行)|教育史料出版会(発売) 古代・中世の東アジアと東北 八戸市田向冷水遺跡
556. 酒寄 雅志 寺家遺跡の歴史的性格.-
渤海
使の「能登客院」に関連して
刊行年:1980/11
データ:歴史研究 238 新人物往来社 特別寄稿
557. 酒寄 雅志
渤海
の興亡と日本との関係.-東北アジアのなかの日渤交渉
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代国際交流の拠点・北陸』 北陸電力地域総合研究所
558. 酒寄 雅志 古代の日本海交流に学ぶ.-
渤海
史研究から見た東アジア平和への道
刊行年:2009/秋季
データ:世界平和研究 35-4 世界平和教授アカデミー 地域研究
559. 加藤 順一 菅原道真「鴻臚贈答詩序」にみる元慶7年の
渤海
使接待
刊行年:1999/03
データ:名古屋明徳短期大学紀要 14 名古屋明徳短期大学
560. 赤羽目 匡由 都管七国六瓣銀盒銘文の一考察.-唐後期の
渤海
認識にふれて
刊行年:2004/03
データ:人文学報 346 東京都立大学人文学部