日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
737件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 関 和彦 律令里制の実態的研究
刊行年:1980/11
データ:共立女子第二高等学校
研究論集
3 共立女子第二高等学校 風土記と古代社会
542. 関 和彦 戦後の神武天皇研究.-1946~1970年
刊行年:1981/11
データ:共立女子第二高等学校
研究論集
4 共立女子第二高等学校
543. 長岡 篤 開田図と算師
刊行年:1976/01
データ:
研究論集
(開成学園紀要) 4 日本古代社会と荘園図
544. 長岡 篤 「日本霊異記」にみられる山寺について
刊行年:1978/03
データ:
研究論集
(開成学園紀要) 6 日本古代社会と荘園図
545. 中本 大 「鉄枴仙」像の受容と定着
刊行年:1996/10
データ:『古代中世文学
研究論集
』 1 和泉書院
546. 中原 香苗 宮内庁書陵部蔵『名器秘抄』考.-楽器名物譚を記す楽書
刊行年:1996/10
データ:『古代中世文学
研究論集
』 1 和泉書院
547. 近本 謙介 浄土宗談義書における説話覚書(二).-『当麻曼陀羅疏』の綴る『発心集』依拠説話をめぐって
刊行年:1996/10
データ:『古代中世文学
研究論集
』 1 和泉書院 ←詞林8
548. 鶴間 正昭 南武蔵型杯の成立について
刊行年:2009/03
データ:東京都埋蔵文化財センター
研究論集
25 東京都埋蔵文化財センター
549. 堤 和博 『蜻蛉日記』上巻の最初の引歌表現.-いかにして網代の氷魚にこと問はむ
刊行年:1996/10
データ:『古代中世文学
研究論集
』 1 和泉書院
550. 堤 和博 「臥待月」意義考.-「臥待月」は十九日の月か
刊行年:1999/03
データ:『古代中世文学
研究論集
』 2 和泉書院
551. 堤 和博 瓜を詠み込む歌
刊行年:2001/01
データ:『古代中世文学
研究論集
』 3 和泉書院
552. 塚口 義信 茨田氏と大和川
刊行年:1997/10
データ:『河内古文化
研究論集
』 和泉書院
553. 横田 健一 神々の発展と没落.-日本古代宗教発展の諸段階とその社会的地盤
刊行年:1950/03
データ:関西大学
研究論集
(人文科学論集) 3
554. 米澤 洋子 中世後期の柿の流通と生産活動.-山科東庄との関連において
刊行年:2005/03
データ:京都橘女子大学大学院
研究論集
文学研究科 3 京都橘女子大学大学院
555. 米田 敏幸 中河内弥生集落遺跡群の変遷
刊行年:1997/10
データ:『河内古文化
研究論集
』 和泉書院
556. 渡辺 さゆり 宮内庁書陵部蔵文選巻第二院政期点における声点加点から見た注釈活動について
刊行年:2001/12
データ:北海道大学大学院文学研究科
研究論集
1
557. 渡會 敦幸 救済のゆくえ.-横川僧都の消息をめぐって
刊行年:1996/10
データ:『古代中世文学
研究論集
』 1 和泉書院
558. 山田 宗睦 日本書紀・史注 巻第二(その6)~(その9)
刊行年:1994/01|04|07|10
データ:経済系 178|179|180|181 関東学院大学経済学会 研究ノート
559. 高橋 芳郎 日本人の歴史意識と歴史観.-その原始的形態と特性の考察
刊行年:1963/03
データ:経済系 55・56 関東学院大学経済学会
560. 田中 史生 唐人の対日貿易.-『高野雑筆集』下巻所収「唐人書簡」の分析から
刊行年:2006/10
データ:経済系 229 関東学院大学経済学会