日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1007件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 土橋 寛 防人の嘆き
刊行年:1967/06
データ:『日本文学の歴史』 2 角川書店
542. 山中 裕 歴史物語の登場
刊行年:1967/08
データ:『日本文学の歴史』 4 角川書店
543. 山中 裕 小一条院(敦明親王)考
刊行年:1969/06
データ:『律令国家と貴族社会』 吉川弘文館 平安人物志
544. 弓野 正武 律令制下の「部領」と「押領」
刊行年:1980/03
データ:『古代天皇制と社会構造』 校倉書房
545. 渡辺 澄夫 畿内庄園における均等名の歴史的性格
刊行年:1955/02
データ:『日本封建制成立の研究』 吉川弘文館 増訂畿内庄園の基礎構造・上
546. 石井 進 「
竹内
理三
人と学問」編集委員会編『
竹内
理三
人と学問』 竹犂会編『
竹内
理三
先生の想い出』
刊行年:1998/06
データ:史学雑誌 107-6 山川出版社 新刊紹介 石井進の世界3書物へのまなざし
547. 久野 健 和様彫刻.-定期様式の成立と地方彫刻の展開
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6 学習研究社
548. 佐々木 銀弥 荘園領主経済の諸段階
刊行年:1969/06
データ:『荘園制と武家社会』 吉川弘文館 中世商品流通史の研究
549. 佐々木 虔一 将門の乱と東国豪族.-とくに武蔵・武芝を中心にして
刊行年:1980/03
データ:『古代天皇制と社会構造』 校倉書房 古代東国社会と交通
550. 佐和 隆研 密教の美術
刊行年:1969/08
データ:『日本文化の歴史』 5 学習研究社
551. 坂本 賞三 公田官物率法の成立
刊行年:1969/06
データ:『律令国家と貴族社会』 吉川弘文館 日本王朝国家体制論
552. 赤松 俊秀 新しい思考様式
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6 学習研究社
553. 稲垣 泰彦 律令制的土地制度の解体
刊行年:1973/06
データ:『体系日本史叢書』 6 山川出版社 名|私領 日本中世社会史論
554. 入間田 宣夫 解説
刊行年:2004/10
データ:新装版・中公文庫『日本の歴史』 6 中央公論新社
555. 新井 孝重 伊賀国黒田荘の構造とその変化.-「悪党」発生の基礎過程
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房 中世悪党の研究
556. 網野 善彦 造酒司酒麹役の成立.-室町幕府酒屋役の前提
刊行年:1978/01
データ:『続荘園制と武家社会』 吉川弘文館 悪党と海賊-日本中世の社会と政治
557. 阿部 猛 菅原道真と藤原時平
刊行年:1965/05
データ:『平安王朝 その実力者たち』 人物往来社 平安前期政治史の研究
558. 今井 源衛 女流作家の系譜
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6 学習研究社
559. 小田 富士雄 古代の大宰府四王院
刊行年:1968/06
データ:『九州史研究』 御茶の水書房 九州考古学研究 歴史時代篇
560. 平野 邦雄 帰化人の役割
刊行年:1971/01
データ:『古代の日本』 1 角川書店 帰化人と古代国家