日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 中尾 堯 日本古文書学会のご功績に思う
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
542. 西田 史朗|松岡 数充 奈良盆地の先史時代自然環境
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 古環境
543. 西 慶喜 古墳時代終末期の様相.-京都府下の墳墓を中心として
刊行年:2000/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 22 龍谷大学大学院文学研究科紀要
編集委員会
修士論文要旨
544. 新野 直吉 水駅
刊行年:1987/10
データ:『国史大辞典』 8 吉川弘文館
545. 那須 孝悌|山内 文 縄文後期・晩期低湿性遺跡における古植生の復元.-福井市浜島遺跡、青森県亀ヶ岡遺跡の調査例
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 古環境
546. 楢崎 彰一|山崎 一雄|飯田 忠三|内田 哲男 陶磁器の釉薬及び胎土の成分から見た産地同定の研究
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 産地 多賀城出土品
547. 永村 眞 「師の作法」
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
548. 中村 純 花粉分析による稲作史の研究
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 生業
549. 長沼 英二 変体漢文語と和文語との相互流入
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と表現 記念論集』 日本古典文学談話室
550. 中野 幡能 竹内先生との思い出
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
551. 永島 福太郎 竹内大人を偲ぶ
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
552. 中田 武司 歌物語における「和歌の座」
刊行年:1975/01
データ:『日本文学の伝統と歴史』 桜楓社
553. 田村 圓澄 吾が人生の師・竹内理三先生
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
554. 虎尾 俊哉 惟宗公方|惟宗允亮|惟宗直宗|惟宗直本|健児田|讃岐国山田郡弘福寺領田図|讃岐永直|三代格式|刪定律令|刪定令格|式逸|職写田|職分田|私田|賜田
刊行年:1985/11
データ:『国史大辞典』 6 吉川弘文館
555. 虎尾 俊哉 律令格式|膂力婦女田|例|例損|例不堪
刊行年:1993/04
データ:『国史大辞典』 14 吉川弘文館
556. 虎尾 俊哉 ニューヨークでの一齣
刊行年:1998/03
データ:『竹内理三 人と学問』 東京堂出版
557. 鳥越 憲三郎 葛城王朝の成立時期について
刊行年:1987/10
データ:『総合科学の諸問題』 大阪経済法科大学出版部
558. 戸田 芳実 経済史|下人|国例|雇作|国検
刊行年:1985/02
データ:『国史大辞典』 5 吉川弘文館 日本中世の民衆と領主
559. 戸田 芳実 富豪層|負名|本宅
刊行年:1991/06
データ:『国史大辞典』 12 吉川弘文館
560. 戸川 安章 戸川安章著書・論文目録
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1 東北出版企画