日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
575件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
541. 森田 悌 二つの皇統意識
刊行年:2005/02
データ:続日本紀研究 354 続日本紀研究会 2006年度
群馬県
教職員免許法認定講習テキスト(2006/08)
542. 森田 悌 常陸国行方郡.-建評と開発
刊行年:2006/02
データ:群馬大学教育学部紀要(人文・社会科学編) 55 群馬大学教育学部 2006年度
群馬県
教職員免許法認定講習テキスト(2006/08)
543. 高島 英之 木簡
刊行年:1991/03
データ:『三ッ寺Ⅱ遺跡』
群馬県
埋蔵文化財調査事業団
544. 関 和彦 「物部郷長」の世界
刊行年:1991/03
データ:『矢田遺跡』 Ⅱ
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 日本古代社会生活史の研究
545. 関 和彦 矢田遺跡と養蚕
刊行年:1992/03
データ:『矢田遺跡』 Ⅲ
群馬県
埋蔵文化財調査事業団 日本古代社会生活史の研究
546. 加部 二生
群馬県
地域における古墳築造過程の一考察.-所謂「付け基壇」構造を有する古墳について
刊行年:2001/03
データ:『考古聚英』 梅澤重昭先生退官記念論文集
547. 佐藤 明人|友廣 哲也|山口 逸弘 古墳時代の畑址.-
群馬県
渋川市有馬遺跡
刊行年:1983/05
データ:季刊考古学 3 雄山閣出版 最近の発掘から
548. 坂口 一
群馬県
における古墳時代中期の土器様相.-荒砥北三木堂遺跡の出土土器を中心として
刊行年:1999/05
データ:東国土器研究 5 東国土器研究会
549. 坂口 一 古墳時代における須恵器の変遷とその画期.-
群馬県
における須恵器変遷過程の検討
刊行年:2002/08
データ:『田辺昭三先生古稀記念論文集』 田辺昭三先生古稀記念の会
550. 小松 正夫 秋田市内出土資料の再検討(秋田城跡・手形山窯跡出土土器について-
群馬県
出土土器との比較において)
刊行年:1999/10
データ:秋田市史研究 8 秋田市
551. 石塚 久則|茜 史郎|中束 耕志
群馬県
における6世紀後半の古墳出土副葬品.-その組成と系譜
刊行年:1987/03
データ:調査報告書 3
群馬県
立歴史博物館
552. 梅澤 重昭|飯島 義雄 七つの磨製石斧.-
群馬県
多野郡吉井町大字吉井字腰巻出土の一括資料
刊行年:1983/03
データ:
群馬県
立歴史博物館紀要 4
群馬県
立歴史博物館
553. 深澤 敦仁
群馬県
太田市所在・成塚向山1号墳.-新発見の前期古墳の調査速報
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 Column
554. 深澤 敦仁 「喪屋」の可能性をもつ竪穴.-
群馬県
・多田古墳群六九号竪穴の検討
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
555. 藤野 一之 須恵器生産の拡大と工人集団の多様化.-
群馬県
における須恵器生産体制の変化
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
556. 昼間 孝志 掘立柱建物の機能と構造.-埼玉・
群馬県
の集落遺跡の例を中心にして
刊行年:1992/10
データ:埼玉県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 9 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
557. 飛田野 正佳|時枝 務
群馬県
金古橋向・内林古墳群とその周辺.-榛名山東南麓における古墳の分布(1)
刊行年:1986/04
データ:東国史論 1 群馬考古学研究会
558. 橋本 博文 東国への初期円筒埴輪波及の一例とその史的位置づけ.-
群馬県
朝子塚古墳表採資料の解釈をめぐって
刊行年:1976/09
データ:古代 59・60 早稲田大学考古学会
559. 橋本 博文 古墳時代豪族居館と渡来人の存在形態.-
群馬県
伊勢崎市今井学校遺跡の調査から
刊行年:2008/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第74回 日本考古学協会
560. 南川 雅男|松下 剛士 遺跡土壌中の有機分子マーカーによる施肥行為の判別について(3:
群馬県
中郷・田尻遺跡(古墳時代))
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古環境ポスター発表