日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
772件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 佐藤 長門 円珍の入唐動機に関する学説史的検討
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の形成と変容
542. 笹生 衛 鹿島神宮と「卜氏の居む所」
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
543. 佐藤 亜聖 瓦質土器の需要.-大和における出土傾向とその背景
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
544. 佐藤 浩司 スタンプ文を有する瓦質土器の展開.-旧豊前国大興善寺の荘厳具・調度品として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
545. 佐々田 悠 天平勝宝五・六年の華厳経書写と外嶋院
刊行年:2004/03
データ:『洋洋福壽-正倉院文書の部屋-』 西洋子さん還暦記念論集刊行会 正倉院文書論集
546. 坂田 邦洋 弥生・古墳時代の家族構成例.-竪穴住居床面の足跡から
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
547. 酒巻 忠史 最大長の双龍環頭大刀について
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
548. 坂本 和俊 祭祀に関与した古代氏族.-信濃国埴科郡青木下遺跡をめぐって
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
549. 嵯峨井 建 日吉神宮寺遺跡の発掘と成果
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の形成と変容
550. 栄原 永遠男 佐保宅の性格とその写経事業
刊行年:2004/03
データ:『洋洋福壽-正倉院文書の部屋-』 西洋子さん還暦記念論集刊行会 正倉院文書論集
551. 齋藤 傑 『アイヌ史』について
刊行年:1993/11
データ:『先史学と関連科学』 吉崎昌一先生還暦記念論集刊行会
552. 近藤 義行 南山城の古代集落
刊行年:1993/11
データ:『平安京歴史研究』 杉山信三先生米寿記念論集刊行会
553. 近藤 良一 唐代禅宗における仏殿の問題
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
554. 小林 青樹 銅矛の起源
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 基層文化の源流を求めて
555. 小林 真美 『続日本紀』における国郡建置・併合・廃止記事
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
556. 後藤 雅彦 東南中国の先史文化と周辺
刊行年:2000/10
データ:『琉球・東アジアの人と文化』 下 高宮廣衞先生古稀記念論集刊行会
557. 加藤 里美 祭祀遺跡の立地について.-祭祀空間の構造解明のための予察
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
558. 樫村 宣行 茨城県における初期竈の様相
刊行年:1995/09
データ:『みちのく発掘』 菅原文也先生還暦記念論集刊行会
559. 春日 真実 新潟市釈迦堂遺跡出土土器について.-越後における平安時代土器編年に関する予察
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
560. 青山 博樹 古墳時代前期の土器編年.-仙台平野とその周辺
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会