日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[541-560]
440
460
480
500
520
540
560
580
600
620
541. 工藤 重矩 紫式部集の和歌解釈.
-
伝記資料として読む前に
刊行年:1999/03
データ:文学・語学 162 全国大学国語国文学会 平安朝和歌漢詩文新考
-
継承と批判
542. 川﨑 晃 生きる.
-
万葉びとの医療(医療と呪禁)
刊行年:2010/
データ:『生の万葉集』 笠間書院 古代学論究
-
古代日本の漢字文化と仏教
543. 川崎 利夫 縄文クッキーと彩漆器.
-
高畠町押出遺跡
刊行年:1997/02
データ:やまがた散歩 292 やまがた散歩社 やまがた古代探険② 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
544. 川崎 利夫 甦る縄文の息吹き.
-
長井市の「古代の丘」
刊行年:1997/04
データ:やまがた散歩 294 やまがた散歩社 やまがた古代探険④ 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
545. 川崎 利夫 縄文のヴィーナス.
-
舟形町の西ノ前遺跡
刊行年:1997/09
データ:やまがた散歩 299 やまがた散歩社 やまがた古代探険⑨ 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
546. 川崎 利夫 つわものどもが夢の跡.
-
鶴岡市田川
刊行年:1997/12
データ:やまがた散歩 302 やまがた散歩社 やまがた古代探険⑫ 出羽の遺跡を歩く
-
山形考古の散歩道
547. 神尾 登喜子 『万葉集註釈』と風土記.
-
地名注解の方法
刊行年:1996/03
データ:王朝文学史稿 21 王朝文学史研究会 古代律令文学攷
-
史籍と地誌
548. 金子 奈央 永平寺.
-
山中に道元の思想が生きる
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 鎌倉時代に創建された寺院
-
禅宗
549. 小島 憲之 上代官人と外来説話.
-
孝子説話を中心として
刊行年:1973/10
データ:『日本の説話』 2 東京美術 万葉以前
-
上代びとの表現
550. 勝浦 令子 既婚女性の出家と婚姻関係.
-
摂関期を中心に
刊行年:1989/08
データ:『家族と女性の歴史』 古代・中世 吉川弘文館 女の信心
-
妻が出家した時代
551. 桜井 芳彦 墳館遺跡 紫波町片寄.
-
広い交易圏存在か
刊行年:1999/10/14
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産604
-
遺跡は語る 旧石器~古墳時代182 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
552. 佐々木 いく子 角塚古墳(上) 胆沢町南都田.
-
最北の前方後円墳
刊行年:1999/11/04
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産618
-
遺跡は語る 旧石器~古墳時代196 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
553. 青木 紀元 火の神の伝承.
-
鎮火祭の祝詞を中心に
刊行年:1967/10
データ:福井大学教育学部紀要(Ⅰ 人文科学 外国語・外国文学編) 17 福井大学教育学部 日本神話の基礎的研究
554. 青柳 隆志 源氏物語における詩文吟誦と和歌吟詠.
-
その差異をめぐって
刊行年:1994/07
データ:研究と資料 31 研究と資料の会 日本朗詠史
-
研究篇
555. 青柳 正規|石井 進 博物館のゆくえ.
-
大学博物館を中心に
刊行年:1996/02
データ:歴博 75 国立歴史民俗博物館 歴博対談⑤ 歴史家の夢
-
新しい博物館をめざして
556. 木下 正史 橋か厠(川屋)か.
-
謎の構築物
刊行年:1991/01
データ:明日香風 37 飛鳥保存財団 地中からのメッセージ 飛鳥・藤原の都を掘る
557. 木下 礼仁 新羅始祖系譜の構成.
-
金氏始祖を中心として
刊行年:1966/11
データ:朝鮮史研究会論文集 2 日本書紀と古代朝鮮
558. 黒田 俊雄 総論.
-
王法仏法相依論の軌跡
刊行年:1987/07
データ:『大系 仏教と日本人』 2 春秋社
559. 倉本 一宏 平城の都と万葉集.
-
とくに大伴旅人をめぐって
刊行年:2008/09
データ:『万葉集を読む』 吉川弘文館 万葉集の時代(中期
-
都市文化の成立)
560. 熊野 正也 花ひらく農耕文化.
-
稲作と青銅器がもたらした生活革命
刊行年:1981/04
データ:『日本の博物館』 4 講談社