日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5401-5420]
5300
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5401. 佐野 大和 神道
史
に於ける時代区分.-その考古学的方法
刊行年:1959/08
データ:神道学 22 神道学会 呪術世界と考古学
5402. 佐野 大和 神道の深層にあるもの.-再び神道
史
の時代区分について
刊行年:1980/11
データ:国学院雑誌 81-11 国学院大学広報課 呪術世界と考古学
5403. 佐原 眞 銅鐸型式分類の研究
史
(上)(下)
刊行年:1967/09|12
データ:考古学雑誌 53-2|3 日本考古学会
5404. 佐藤 宗諄 古代
史
部会についての一、二の感想
刊行年:1965/10
データ:歴
史
学研究 305 青木書店
5405. 笹生 美貴子 『うつほ物語』から『源氏物語』へ.-音楽研究
史
概観
刊行年:2014/01
データ:アジア遊学 170 勉誠出版 コラム
5406. 佐多 芳彦 永原慶二著『苧麻・絹・木綿の社会
史
』
刊行年:2006/06
データ:日本歴
史
697 吉川弘文館 書評と紹介
5407. 佐竹 靖彦 大澤正昭『唐宋変革期農業社会
史
研究』
刊行年:1999/06
データ:歴
史
学研究 724 青木書店 書評
5408. 佐々 比呂雄 村田正志先生.-一徹な実証
史
学者
刊行年:1984/07
データ:歴
史
研究 280 新人物往来社 恩師歴訪《明治生れの
史
家点描⑯》
5409. 佐藤 昭夫 久野健著『日本仏像彫刻
史
の研究』
刊行年:1985/11
データ:日本歴
史
450 吉川弘文館 書評と紹介
5410. 佐藤 和夫 梶原氏の盛衰と復活.-水軍
史
構成のために
刊行年:1990/10
データ:弘前大学国
史
研究 89 弘前大学国
史
研究会
5411. 佐藤 和夫 元寇軍事
史
の再検証.-勝利の方程式
刊行年:2003/03
データ:軍事
史
学 38-4 軍事研究社
5412. 佐藤 和彦 稲垣泰彦著『日本中世社会
史
論』
刊行年:1983/02
データ:日本歴
史
417 吉川弘文館 書評と紹介
5413. 佐藤 和彦 三浦圭一著『中世民衆生活
史
の研究』
刊行年:1984/09
データ:日本歴
史
436 吉川弘文館 書評と紹介
5414. 佐藤 和彦 義満と頼之.-内乱後期政治
史
の断章
刊行年:1986/04
データ:陽明叢書記録文書篇月報 12 思文閣出版
5415. 佐藤 和彦 『益子町
史
』第2巻・古代中世
史
料編
刊行年:1986/07
データ:会誌歴
史
地名通信 8 平凡社地方資料センター
5416. 佐藤 和彦 瀬野精一郎編『日本荘園
史
大辞典』
刊行年:2004/06
データ:日本歴
史
673 吉川弘文館 書評と紹介
5417. 佐藤 和道 今泉隆雄先生還暦記念論集『杜都古代
史
論叢』
刊行年:2010/03
データ:国
史
談話会雑誌 50 東北大学国
史
談話会 紹介
5418. 佐藤 治郎 佐伯有清著『研究
史
広開土王碑』
刊行年:1975/06
データ:歴
史
評論 302 校倉書房
5419. 佐々木 利和 イオマンテ攷.-アイヌ
史
叙述の可能性をさぐる
刊行年:1992/02
データ:『大系 日本歴
史
と芸能』 12 平凡社 熊送り
5420. 佐々木 利和 歴
史
と文化.-日本
史
にいう近世のころ
刊行年:2000/07
データ:『馬場・児玉コレクションにみる 北の民 アイヌの世界』 アイヌ文化振興・研究推進機構 アイヌ文化の成立