日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[5401-5420]
5300
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5401. 島田 崇正 中濃東部における6・7世紀の土師器煮沸具の様相と
地域
社会の変化.-加茂郡富加町東山浦遺跡の事例を中心に
刊行年:2004/03
データ:美濃の考古学 7 美濃の考古学刊行会
5402. 清水 重敦|次山 淳|神野 恵|千田 剛道|渡辺 晃宏 第一次大極殿
地域
の調査-第315・316・319・313次(第316次調査)
刊行年:2001/10
データ:奈良文化財研究所紀要 2001 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
5403. 渋谷 高秀 和泉国における土器の生産と流通.-中世における供膳・煮沸形態を中心として|畿内及びその周辺
地域
における瓦器生産の展開.-ヘラミガキ文様を中心にして
刊行年:1989/11
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅴ 日本中世土器研究会
5404. 澤田 浩 摂津国三嶋
地域
における藤原氏の「初期荘園」.-鎌足・不比等・房前・清河・継縄・師輔など
刊行年:2000/03
データ:栃木史学 14 国学院大学栃木短期大学史学会
5405. 佐藤 隆 遺構と遺物の検討(前期難波宮の水利施設と内裏西方倉庫群|古代難波
地域
の土器様相とその史的背景|調査のまとめ)
刊行年:2000/03
データ:『難波宮址の研究』 11
5406. 桜井 満 民俗の
地域
|〝流れ寄る椰子の実一つ〟は日本の民俗と南海をどう結びつけるか|〝道の島〟の人びとの暮らしの歴史はどのようであるか
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本書籍
5407. 後藤 建一 古墳出土須恵器にみる
地域
流通の解体と一元化.-駿河西部域における6世紀から7世紀の古墳出土須恵器を事例として
刊行年:2000/05
データ:日本考古学 9 日本考古学協会 湖西窯の東北への普及
5408. 酒寄 雅志|佐藤 長門|椙山 林継|蓑島 栄紀∥鈴木 靖民(司会) 日本古代文化の形成と
地域
社会.-古代の交通・情報ネットワークの果した役割の解明
刊行年:1999/03
データ:栃木史学 13 国学院大学栃木短期大学史学会 オホーツク文化
5409. 今 勝康
地域
素材の発掘収集とその授業の実践 2000年前からの日本一の米づくりはどこ?.-最北の稲作地・”垂柳”
刊行年:2000/03
データ:『村越潔先生古稀記念論文集』 弘前大学教育学部考古学研究室OB会
5410. 小林 昌二 未発見「渟足柵」の調査等をめぐって.-「前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の
地域
史的研究」の中間報告など
刊行年:2002/07
データ:新潟史学 48 新潟史学会 研究ノート
5411. 赤坂 憲雄 はじめに|箕作りのムラから|一国民俗学を越えて|東と西を掘る|
地域
のはじまり|穢れの民族史|東北学、南北の地平へ
刊行年:2000/11
データ:『東西/南北考-いくつもの日本へ-』 岩波書店
5412. 石川 正義 武士団の成立(武士団と村落〈浜通り地方《標葉氏》〉)|南北朝の動乱(動乱と各
地域
〈浜通り地方《標葉氏》〉)
刊行年:1969/03
データ:『福島県史』 1 福島県
5413. 伊藤 友彦|雁沢 好博|伴 かおり|柳井 清治 利尻火山噴出物を指標とした北海道北部
地域
の風成塵堆積物の分布とその堆積速度
刊行年:1996/08
データ:日本第四紀学会講演要旨集 26
5414. 石渡 典子 赤彩文様をもつ土師器杯からみた古墳時代後期の
地域
文化圏.-千葉県北部から出土する「×」・「-」状の赤彩を施した杯類を中心に
刊行年:2005/05
データ:『怒濤の考古学』 三澤正善君追悼記念論集刊行会
5415. 石部 正志
地域
開発に抵抗する文化財保存運動の発展-泉州の自然と文化財を守る研究者と市民|原始古代集落の編成-泉北平野
刊行年:1977/04
データ:『地方史マニュアル』 9 柏書房
5416. 入間田 宣夫 むすびにかえて(奥州の
地域
区分論によれば|「平泉セット」の分布傾向からしても|南奥武士団の主体的判断で)
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原氏と南奥武士団の成立』 歴史春秋出版
5417. 池田 敏宏 関東地方瓦塔編年と他
地域
瓦塔編年の比較・検討.-関東地方瓦塔屋蓋部編年の検証作業を中心に
刊行年:1999/03
データ:栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター研究紀要 7 栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター
5418. 有我 一二|小林 清治 武士団の成立(武士団と村落〈中通り地方《岩瀬郡と二階堂氏》〉)|南北朝の動乱(動乱と各
地域
〈中通り地方《岩瀬郡》〉)
刊行年:1969/03
データ:『福島県史』 1 福島県
5419. 浅川 滋男|中島 義晴|清水 重敦 第一次大極殿
地域
の調査-第315・316・319・313次(第319次調査)
刊行年:2001/10
データ:奈良文化財研究所紀要 2001 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
5420. 岩橋 孝典 山陰
地域
の古墳時代後期~奈良時代の炊飯具について-土製脚・移動式竃を中心として|同(2)-甑の検討及び甕形土器、土製支脚の使用痕・被熱痕分析
刊行年:2003/03-2004/03
データ:古代文化研究 11|12 島根県古代文化センター