日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5421-5440]
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5421. 坂本 美夫 駿東地域の編年に対するコメント
刊行年:1983/01
データ:神奈川考古 14 神奈川考古同人会 各氏報告に対するコメント
5422. 坂本 美夫|末木 健|堀内 真 甲斐地域
刊行年:1983/01
データ:神奈川考古 14 神奈川考古同人会 集落址出土土器の編年と背景
5423. 坂詰 秀一 埋経の源流をめぐる問題
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会 仏教考古学の構想-その視点と展開
5424. 酒井 紀美 情報の伝達はどのうように行なわれていたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
5425. 坂上 直嗣|山内 淳司 東京都北区御殿前遺跡の調査.-豊島郡衙(評衙)正倉院(域)の検討
刊行年:2012/10
データ:日本考古学 34 日本考古学協会 遺跡報告 古墳時代後期~
平安
時代|東京都北区|官衙遺跡|正倉院|配置構造
5426. 佐伯 有清 古語拾遺と新撰姓氏録.-家系を主張する古代氏族の背景
刊行年:1970/03
データ:『日本と世界の歴史』 6 学習研究社 古代史への道
5427. 小林 基伸 村落景観を復元する
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村 大山荘
5428. 小桧山 六郎 会津と四道将軍の伝説.-古代会津の地名の由来
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・
平安
時代
5429. 小桧山 六郎 磐梯山と信仰.-古代の自然崇拝と磐椅神社
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・
平安
時代
5430. 加藤 静子 赤染衛門の女房職と文学
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と官職・位階』 竹林舎 文人・作者の官職・位階と文学
5431. 加藤 友康 古代房総の荘園(上総国の藻原荘|勅旨田と公営田|古代房総の牧と馬)|平忠常の乱(摂関時代の房総|下総国府焼き討ち事件|平忠常の乱)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 荘園と武士の成立-
平安
時代の房総
5432. 赤沼 英男 出土鉄関連遺物の形状と組成からみた野木遺跡における鉄器製作とその使用
刊行年:2001/03
データ:『野木遺跡発掘調査報告書』 Ⅱ 青森市教育委員会
5433. 秋澤 亙 天皇・上皇
刊行年:2008/05
データ:『王朝文学と官職・位階』 竹林舎 王朝文学に描かれる官職・位階と史実
5434. 石田 明夫 古代・東日本最大の焼物生産地.-会津若松市・大戸古窯群
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・
平安
時代
5435. 井上 光貞|松本 清張 大仏開眼
刊行年:1972/02
データ:『日本史探訪』 3 角川書店 日本史探訪(文庫版)4大仏開眼と
平安
遷都
5436. 猪熊 兼勝 東アジアの曲水の宴
刊行年:1994/11
データ:『
平安
京から京都へ』 小学館
平安
神宮創建百年・時代祭百年記念国際シンポジウム
平安
京と東アジア 提論
5437. 井原 今朝男 祭りはどのように行なわれていたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
5438. 井上 眞弓 『狭衣物語』・『夜の寝覚』の通過儀礼.-成人儀礼と出家の意味生成に向けて
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 物語史にみる通過儀礼
5439. 井上 満郎 押領使の研究
刊行年:1968/11
データ:日本史研究 101 日本史研究会 藤原保則|将門の乱
平安
時代軍事制度の研究|論集 平将門研究
5440. 井上 満郎 俘囚の兵士
刊行年:1970/11
データ:『国史論集』 小葉田淳教授退官記念事業会
平安
時代軍事制度の研究