日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[5421-5440]
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5421. 小田 富士雄 大浦第2号窯生産瓦の問題
刊行年:1970/03
データ:『福岡県文化財調査報告書』 43 福岡県
教育
委員会 九州考古学研究 歴史時代各論篇
5422. 小田 富士雄 (乗場古墳)研究小史|古墳の現状|石室の構造|装飾文様|遺物|小結| 筑紫国造の支配と須恵器生産
刊行年:1972/03
データ:『八女古窯跡群調査報告』 Ⅳ 八女市
教育
委員会 九州考古学研究 古墳時代篇
5423. 小田 富士雄 九州系弥生文物の対外伝播覚書
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 考古篇 新日本
教育
図書 九州古代文化の形成 弥生・古墳時代篇
5424. 小口 雅史 古代・中世における北方世界の史的展開.-境界の地・津軽と南北交流の変遷
刊行年:1995/03
データ:『通路的景観と交流の文化論-さまざまな道を素材として』 平成5年度弘前大学
教育
研究学内特別経費事務局 〈道〉の文化史-景観・旅・交流-
5425. 岡田 精司 即位儀礼と大嘗祭の成立
刊行年:1990/03
データ:『「即位の礼」と大嘗祭-歴史家はこう考える』 青木書店
5426. 岡田 清子 墓誌の日付・干支
刊行年:1981/09
データ:『太安万侶墓』 奈良県
教育
委員会 岩波本続日本紀補注29-20
5427. 岡田 茂弘 古代山城としての鞠智城
刊行年:2009/07
データ:『古代山城鞠智城を考える~国指定史跡「鞠智城跡」の歴史的意義と課題~』 熊本県|熊本県
教育
委員会 古代山城 鞠智城を考える-2009年東京シンポジウムの記録
5428. 大林 太良 琉球における三山鼎立と三機能体系
刊行年:1980/10
データ:『日本民族文化とその周辺』 歴史・民族篇 新日本
教育
図書 東アジアの王権神話-日本・朝鮮・琉球-
5429. 大田 幸博 鞠智城跡の調査と整備
刊行年:2009/07
データ:『古代山城鞠智城を考える~国指定史跡「鞠智城跡」の歴史的意義と課題~』 熊本県|熊本県
教育
委員会 古代山城 鞠智城を考える-2009年東京シンポジウムの記録
5430. 大竹 憲治 三画文意匠のある装飾横穴墓についての覚書
刊行年:1984/03
データ:『標葉における横穴墓群の研究-双葉町に所在する装飾横穴墓を主とする調査』 双葉町
教育
委員会 東北考古学の視点
5431. 大竹 憲治 福島県における両頭金具を副葬する横穴墓瞥見.-特に被葬者をめぐる問題
刊行年:1987/03
データ:『標葉・西宮下横穴墓群』 双葉町
教育
委員会 東北考古学論攷 第一
5432. 大竹 憲治 陳場沢二号窯跡出土鴟尾の持つ歴史的意義
刊行年:1993/05
データ:『標葉・陳場沢窯跡群-古代標葉における官窯跡群の調査』 双葉町
教育
委員会 東北考古学の視点
5433. 大澤 正己 田久保下遺跡の古墳時代に属する鉄製品の金属学的調査
刊行年:1992/03
データ:『秋田ふるさと村(仮称)建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書ー富ヶ沢A・B・C窯跡 田久保下遺跡 富ヶ沢1号~4号塚』 第二分冊 秋田県
教育
委員会 考察(自然科学的分析調査)
5434. 大澤 正己|鈴木 瑞穂 砂鉄の分析調査結果
刊行年:2006/03
データ:『青木遺跡Ⅱ(弥生~平安時代編)』 3 島根県
教育
委員会 理化学的分析結果
5435. 上横手 雅敬 平重盛-早死を望んだ武人|北条時宗-若き救国者への疑問|竹崎季長-蒙古襲来戦の勇士|鎌倉武士の典型 安達泰盛
刊行年:1974/10
データ:『人物探訪・日本の歴史』 3 暁
教育
図書 鎌倉時代 その光と影
5436. 臼田 昭吾 西行の四国行脚.-景観発見としての
刊行年:1995/03
データ:『通路的景観と交流の文化論-さまざまな道を素材として』 平成5年度弘前大学
教育
研究学内特別経費事務局 〈道〉の文化史-景観・旅・交流-
5437. 宇田川 洋 知床の概要
刊行年:2008/03
データ:『知床の考古』 斜里町|斜里町
教育
委員会 知床の考古学∥市販本(北海道新聞社,2009/09)
5438. 植田 弥生 出土木製品の樹種同定
刊行年:2006/03
データ:『畝田西遺跡群』 Ⅵ 石川県
教育
委員会 自然科学的研究
5439. 植田 弥生 出土木製品の樹種同定
刊行年:2006/03
データ:『畝田東遺跡群』 Ⅵ 石川県
教育
委員会 自然科学的研究
5440. 上田 正昭 神功皇后征討説話はなにを物語っているか.-天皇家と古代朝鮮
刊行年:1989/07
データ:『日本歴史と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店 古代日本の史脈-東アジアのなかで