日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5421-5440]
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5421. 伊藤 新一 東国二碑の周辺.-多胡碑と那須国造碑の比較
刊行年:1980/03
データ:武蔵野女子大学紀要 15 武蔵野女子大学
文化
学会
5422. 伊藤 新一 隆興寺と龍蔵寺碑
刊行年:1986/02
データ:武蔵野女子大学紀要 21 武蔵野女子大学
文化
学会
5423. 泉森 皎 古代ガラス器の復元作業.-新沢千塚一二六号墳出土品の模造を試みて
刊行年:1997/
データ:橿原市千塚資料館館報 1 近畿の古墳
文化
5424. 荒川 久寿男 神道と国史学の発展(上編)
刊行年:1966/04
データ:『明治維新神道百年史』 3 神道
文化
会
5425. 網野 善彦 都市のできる場所.-日本中世都市の実像
刊行年:1981/03
データ:is 12 ポーラ
文化
研究所
5426. 阿部 登志子 「吉野の盟約」と持統天皇.-「母」と「政治家」の両側面から
刊行年:1998/10
データ:橘史学 13 京都橘女子大学歴史
文化
学会
5427. 阿部 八郎 『今昔物語集』天竺震旦部の主格助詞
刊行年:1979/01
データ:学苑 469 昭和女子大学近代
文化
研究所
5428. 浅野 清 平安時代の建築
刊行年:1972/07
データ:月刊
文化
財 106 第一法規出版 日本
文化
史講座
5429. 岩井 茂 奥州への中ツ道と御廐瀬の渡・河関のことに就いて
刊行年:2000/04
データ:埼玉史談 47-1 埼玉県郷土
文化
会
5430. 岩井 茂 古代・中世初頭の奥州路について
刊行年:2006/10
データ:埼玉史談 53-3 埼玉県郷土
文化
会
5431. 岩崎 武夫 磐船考.-中世の庶民信仰と地蔵縁起
刊行年:1980/09
データ:is 10 ポーラ
文化
研究所
5432. 岩田 みゆき 島根県八束郡東出雲町上意東太田一雄家文書について
刊行年:1996/09
データ:歴史と民俗 13 神奈川大学日本常民
文化
研究所
5433. 朧谷 寿 平安京の風景-プロローグに代えて|平安の都・四〇〇年の変遷(初期平安京の様相|里内裏の登場|京外への進出)|春の章(悲喜交々の梅と桜|摂関家の別業|華麗なる歌の宴)|夏の章(夏の涼|祭の季節|歴史の静観者)|秋の章(この世の栄華|雅な饗宴|紅葉狩り)|冬の章(王朝人と雪|悲しい雪)
刊行年:1999/08
データ:『源氏物語の風景-王朝時代の都の暮らし』 吉川弘文館
5434. 小野 裕子 東北古代彫刻試論.-黒石寺・勝常寺・大蔵寺諸像をめぐって
刊行年:1979/12
データ:宮城学院女子大学研究論文集 51 宮城学院女子大学
文化
学会
5435. 尾崎 暢殃 有馬皇子
刊行年:1980/08
データ:学苑 488 昭和女子大学近代
文化
研究所 万葉集
5436. 尾崎 暢殃 国見歌の行方
刊行年:1982/01
データ:学苑 505 昭和女子大学近代
文化
研究所
5437. 尾崎 暢殃 珠依と珠裳と
刊行年:1983/01
データ:学苑 517 昭和女子大学近代
文化
研究所
5438. 尾崎 暢殃 祈年祭以前(上)(下)
刊行年:1985/09|11
データ:学苑 549|551 昭和女子大学近代
文化
研究所
5439. 尾崎 暢殃 天つ宮(上)~(下)
刊行年:1988/01-03
データ:学苑 577~579 昭和女子大学近代
文化
研究所
5440. 尾崎 暢殃 遠つ人.-万葉の雁(1)~(4)
刊行年:1990/01-08
データ:学苑 602~609 昭和女子大学近代
文化
研究所 万葉集