日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5591件中[5421-5440]
5320
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5421. 中西 健治 平安後期
物語
に見る交通.-狭衣・浜松・寝覚・とりかへばやを中心に
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 仮構された旅路
5422. 中島 輝賢 和歌における指示詞類型.-『万葉集』・『宇津保
物語
』・院政期和歌を題材に
刊行年:2002/01
データ:古代研究 35 早稲田大学
5423. 近本 謙介 『松浦宮
物語
』の構想と周辺の文芸.-長谷・住吉から弁少将の造型に至る
刊行年:1994/04
データ:詞林 15 大阪大学古代中世文学研究会
5424. 千明 守 平家
物語
「覚一系諸本周辺本文」の形成過程(上)(下).-巻一~巻四の本文について
刊行年:1986/05|06
データ:国学院雑誌 87-5|6 国学院大学広報課
5425. 徳江 元正 和泉式部-お伽草子・和泉式部|曽我兄弟-「曽我
物語
」|一休宗純-唐木順三「応仁四話」
刊行年:1974/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 19-4 学燈社
5426. 徳田 和夫 赤坂憲雄著『境界の発生』|松本隆信著『中世庶民文学-
物語
草子のゆくへ-』
刊行年:1990/06
データ:説話文学研究 25 説話文学会 新刊紹介
5427. 勅使河原 鈴太郎 『今昔
物語
集』巻第二十五「源頼信朝臣責平忠恒語」から見る武士説話の捉えられ方
刊行年:1994/10
データ:二松学舎大学人文論叢 53 二松学舎大学人文学会
5428. 寺内 浩 伊予守藤原知章と静真・皇慶.-『今昔
物語
集』巻15-15説話の基礎的研究
刊行年:2009/12
データ:人文学論叢 11 愛媛大学人文学会
5429. 月野 文子 女鳥王
物語
の後日譚.-神話伝承の機織女と「玉」との関わりから
刊行年:1992/01
データ:古代研究 24 早稲田古代研究会
5430. 千本 英史 比較研究から東アジアを基盤とする研究へ.-楠葉西忍は『今昔
物語
集』を読んだか
刊行年:2008/09
データ:アジア遊学 114 勉誠出版 東アジアの宗教と学芸
5431. 趙 季玉 「前世夢告夢」の変遷.-『日本霊異記』から『今昔
物語
集』へ
刊行年:2015/11
データ:日本学研究 25 学苑出版社
5432. 山田 裕次 大鏡道長伝「三月巳日」の逸話の性格.-今昔
物語
集収載説話との類似性を手掛りに
刊行年:1990/01
データ:解釈 36-1 教育出版センター
5433. 山根 啓子 『竹取
物語
』の「富士の煙」.-郊祀祭天の儀との関わりから
刊行年:2000/12
データ:平安朝文学研究 復刊9 平安朝文学研究会
5434. 山本 真吾 平家
物語
に於ける官職唐名の用法について.-語彙表現の〝類聚〟と〝価値化〟
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
5435. 山本 真吾 延慶本平家
物語
に於ける漢字表記語の修辞的用法について.-「仁山」を例として
刊行年:1992/09
データ:『国語文字史の研究』 1 和泉書院
5436. 好村 友江 地蔵説話の〈蘇生譚〉が意図するもの.-『今昔
物語
集』巻十七を中心として
刊行年:1995/01
データ:日本文学研究 30 梅光女学院大学日本文学会
5437. 米村 衛 モヨロ発見の
物語
|モヨロ貝塚の発掘|オホーツク文化の解明|モヨロ貝塚の現状とこれから
刊行年:2004/02
データ:『北辺の海の民-モヨロ貝塚』 1 新泉社
5438. 米谷 悦子 『今昔
物語
集』巻十五に於ける往生者の修行内容.-特に念仏の性格について
刊行年:1981/03
データ:新樹 4 梅光女学院大学大学院文学研究科日本文学科
5439. 李 瑛雅 『今昔
物語
集』構想に対する一試論.-三国構想における三韓関係説話の捉え方を中心に
刊行年:1996/10
データ:国際日本文学研究集会会議録 19 国文学研究資料館 研究発表
5440. 李 興淑 『河海抄』における『光源氏
物語
抄』の影響.-「桐壺」巻~「花宴」巻まで
刊行年:2013/03
データ:日本古代学 5 明治大学日本古代学教育・研究センター