日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5441-5460]
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5441. 小谷 博泰 国語
史
から見た『古事記』の成立
刊行年:1997/03
データ:『古事記研究大系』 1 高科書店 上代文学と木簡の研究
5442. 小谷 博泰 文章
史
から見た古事記の成立と日本書紀
刊行年:1998/01
データ:古事記年報 40 古事記学会 上代文学と木簡の研究
5443. 小谷 博泰 上代木簡の文体
史
.-七世紀を主として
刊行年:2003/03
データ:甲南大学紀要文学編 128 甲南大学
5444. 小谷 博泰 上代木簡の文体
史
(続).-石神遺跡出土木簡
刊行年:2005/03
データ:甲南大学紀要文学編 138 甲南大学
5445. 古藤 真平 西本昌弘著『日本古代儀礼成立
史
の研究』
刊行年:1997/12
データ:古代文化 49-12 古代学協会 紹介
5446. 後藤 嘉一 本県農村
史
|同(二)~(五)
刊行年:1931/02-06
データ:山形郷土研究 1~5 山形郷土研究刊行会
5447. 後藤 重郎 勅撰和歌集を中心とした和歌
史
研究をめぐる一考察
刊行年:1968/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 46 名古屋大学文学部
5448. 後藤 重郎 後拾遺和歌集に関する一考察.-和歌
史
における一屈折点として
刊行年:1973/04
データ:『国語国文学論集』 名古屋大国語国文学会
5449. 坂本 賞三 日本
史
研究の現状.-古代から中世へ
刊行年:1977/03
データ:『岩波講座日本歴
史
』 別巻3 岩波書店
5450. 坂本 賞三 森田悌著『平安時代政治
史
研究』
刊行年:1979/07
データ:
史
学雑誌 88-7 山川出版社
5451. 坂本 賞三 大正・昭和前期の日本
史
「最近世」
刊行年:2018/03
データ:
史
人 7 広島大学学校教育学部下向井研究室
5452. 坂本 太郎 下伊那
史
の発刊を祝し市村先生の偉業を讃える
刊行年:1955/08
データ:下伊那教育 29
5453. 坂本 太郎 社会科歴
史
の欠陥と古代
史
の問題
刊行年:1957/10
データ:月刊社会科 2-14 坂本太郎著作集10歴
史
教育と文化財
5454. 坂本 太郎 神奈川県
史
資料篇の出版を祝して
刊行年:1970/06
データ:教養月報 254
5455. 坂本 太郎 古代
史
研究の進歩というもの.-とくに文献の研究について
刊行年:1971/10
データ:古代の日本月報 9 角川書店 漢風諡号 坂本太郎著作集11歴
史
と人物
5456. 坂本 太郎 日本
史
原始.-時代の概観、原始文化
刊行年:1974/10
データ:『ブリタニカ国際大百科事典』 15 TBSブリタニカ 坂本太郎著作集1古代の日本
5457. 坂本 太郎 瀧川政次郎著『増補新訂日本社会経済
史
論考』
刊行年:1984/02
データ:日本歴
史
429 吉川弘文館 書評と紹介
5458. 坂本 富水江 孝謙女帝と藤原仲麻呂.-奈良朝後期政治
史
の考察
刊行年:1997/03
データ:
史
人 1 広島大学校教育学部下向井研 1996年提出卒業論文抄
5459. 坂元 宗和 エミシ(蝦夷)の音韻
史
的検討
刊行年:2003/04
データ:国学院雑誌 104-4 国学院大学総合企画部広報課
5460. 坂口 勉 北爪真佐夫著『中世政治経済
史
の研究』
刊行年:1997/09
データ:日本歴
史
592 吉川弘文館 書評と紹介