日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5441-5460]
5340
5360
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5441. 井上 満郎 第60代醍醐天皇/皇后・藤原穏子|第61代朱雀天皇/女御・熙子女王|第62代村上天皇/皇后・藤原安子-父師輔の庇護のもと村上天皇の天皇親政を助けた国母|第63代冷泉天皇/皇后・昌子内親王|第64代円融天皇/皇后・藤原煌子-父兼通と叔父兼家との確執に負けなかった天皇との夫婦仲|第67代三条天皇/皇后・藤原子 中宮・藤原妍子|第68代後一条天皇/中宮・藤原威子|第69代後朱雀天皇/皇后・禎子内親王|第70代後冷泉天皇/皇后・章子内親王|第71代後三条天皇/皇后・馨子内親王
刊行年:2005/12
データ:歴史読本 50-12 新人物往来社 歴代天皇配偶者総覧-系譜・事績・逸話・謎を網羅
平安
時代
5442. 井上 光貞 仏教史(古代一)(二)
刊行年:1954/12|1955/06
データ:日本史の研究 8|10 山川出版社 特殊講座∥(二)は
平安
時代。「古代」と無 日本古代仏教の展開
5443. 井上 和人 古代山城の真実.-鞠智城はなんのためにつくられたのか
刊行年:2017/03
データ:『鞠智城東京シンポジウム成果報告書2016』 熊本県教育委員会 講演
5444. 伊藤 光子 会津武士の起こり.-城氏と乗円坊
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・
平安
時代
5445. 伊藤 泰雄 徳一と最澄の論争-恵日寺のなりたち|会津仏教文化を開く御仏たち-勝常寺の仏像
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・
平安
時代
5446. 伊藤 泰雄 会津仏教文化を開く御仏たち.-勝常寺の仏像
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・
平安
時代
5447. 稲垣 泰一 『法華百座聞書抄』.-説経の聞書
刊行年:2007/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-8 至文堂 大盛行期(
平安
後期)の説話集
5448. 伊藤 清郎 修験・山伏はどのような役割を果たしたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
5449. 伊藤 喜良 祈りと呪術の世界を探る
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 宗教的世界と文化遺産
5450. 伊藤 玄三 太安萬侶の勲五等
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会 和銅二年征夷
5451. 磯 水絵 『教訓抄』に見る王朝の雅楽
刊行年:2009/12
データ:『王朝文学と音楽』 竹林舎 音楽という制度(楽制・楽人と伝承)
5452. 石附 喜三男 擦文式文化における東北地方
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会 擦文式文化の年代 アイヌ文化の源流
5453. 入間田 宣夫 奥州藤原氏の「黄金貿易」と地方の時代
刊行年:2003/04/22
データ:『再現日本史』 3-15 講談社 聞書きレクチャー この時代!
5454. 池知 正昭 古事記|日本書紀
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・
平安
前期
5455. 池田 源太 和銅・養老期に於ける平城人士の政治姿勢とその時代
刊行年:1965/07
データ:大和文化研究 10-7 大和文化研究会 奈良・
平安
時代の文化と宗教
5456. 池田 源太
平安
朝に於ける「本文」を権威とする学問形態と有職故実
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館 奈良・
平安
時代の文化と宗教
5457. 池田 卓也 『源氏の物語』の時代.-一条朝期の宮廷社会
刊行年:2005/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 5 勉誠出版
平安
人物列伝・歴史背景
5458. 池田 尚隆 『栄花物語』の旅路
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 旅の文学と交通
5459. 飯田 瑞穂 聖徳太子伝の推移.-『伝暦』成立以前の諸太子伝
刊行年:1973/10
データ:国語と国文学 50-10 至文堂 日本仏教宗史論集1聖徳太子と飛鳥仏教|飯田瑞穂著作集1聖徳太子伝の研究
5460. 新井 孝重 悪党はなぜ発生したか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 中世社会と人々の生活