日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5481-5500]
5380
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5481. 岡野 浩二 延喜式から見た僧綱管轄範囲
刊行年:1988/12
データ:延喜式研究 1 延喜式研究会
平安
時代の国家と寺院
5482. 岡野 浩二 無度縁宣旨・一身阿闍梨・僧都直任.-貴種の入寺と昇進
刊行年:1998/02
データ:『院政期の仏教』 吉川弘文館
平安
時代の国家と寺院
5483. 岡野 浩二 摂津国総持寺と藤原山蔭・摂関家・浄土寺
刊行年:2003/01
データ:『仏法の文化史』 吉川弘文館
平安
時代の国家と寺院
5484. 小笠原 好彦 架橋・浮橋・渡船
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 律令国家の交通体系
5485. 岡田 莊司 中世国衙祭祀と一宮・惣社
刊行年:1977/04
データ:神道及び神道史 30 国学院大学神道史学会
平安
時代の国家と祭祀
5486. 岡田 莊司 吉田卜部氏の発展
刊行年:1984/05
データ:『神道史論叢』 国書刊行会
平安
時代の国家と祭祀
5487. 岡田 莊司 神国思想の形成
刊行年:1987/11
データ:『神道と現代』 上 神道文化会
平安
時代の国家と祭祀
5488. 大塚 徳郎 丈部・吉弥侯部について
刊行年:1953/03
データ:歴史 5 東北史学会
平安
初期政治史研究
5489. 大塚 徳郎 阿倍氏について(上)(下)
刊行年:1956/10|11
データ:続日本紀研究 3-10|11 続日本紀研究会
平安
初期政治史研究
5490. 上杉 和彦 中世法はどのような特徴をもっていたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 中世社会と人々の生活
5491. 大曾根 章介 源英明と橘在列.-扶桑集の唱和詩を中心に
刊行年:1963/10
データ:国語と国文学 40-10 至文堂 日本漢文学論集2
5492. 大井田 晴彦 『うつほ物語』の俊蔭漂流譚
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 仮構された旅路
5493. 大川原 竜一 古代史部会討論要旨
刊行年:2002/10
データ:歴史学研究 768 青木書店
平安
期における王権の展開
5494. 榎本 淳一 東アジア世界の変貌と鞠智城.-国際環境から見た九世紀以降の鞠智城
刊行年:2017/03
データ:『鞠智城東京シンポジウム成果報告書2016』 熊本県教育委員会 講演
5495. 蝦名 翠 『日本霊異記』における「慚愧」
刊行年:2007/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-8 至文堂 黎明期(
平安
前・中期)の説話集
5496. 上田 正昭(司会)∥猪熊 兼勝|夏 應元|李 基東 シンポジウム
平安
京と東アジア
刊行年:1994/11
データ:『
平安
京から京都へ』 小学館
平安
神宮創建百年・時代祭百年記念国際シンポジウム
平安
京と東アジア
5497. 上野 英子 有智子内親王.-文章経国時代の女流詩人
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 賀茂斎院の歴史と実像
5498. 上野 純也 正倉院|正倉院文書|天平文化|奈良仏教
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房 奈良・
平安
前期
5499. 植田 恭代 『源氏物語』の朝顔斎院
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 物語のなかの賀茂斎院
5500. 上田 正昭 桓武朝廷と東アジア
刊行年:1994/11
データ:『
平安
京から京都へ』 小学館
平安
神宮創建百年・時代祭百年記念国際シンポジウム
平安
京と東アジア 提論