日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[5501-5520]
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5501. 中野 雅之
仏教
説話にみられる般若経典の受容について
刊行年:1992/09
データ:金沢文庫研究 282 金沢文庫
5502. 中田 美絵 不空の長安
仏教
界台頭とソグド人
刊行年:2007/12
データ:東洋学報 89-3 東洋文庫
5503. 中川 修 道慈における仏法と王法.-その日本
仏教
史上の位置
刊行年:2003/03
データ:龍谷史壇 119・120 龍谷大学史学会
5504. 中川 幸廣 家持叙情歌のなりたち.-
仏教
的傾斜の意味
刊行年:1970/05
データ:語文 33 日本大学国文学会
5505. 中川 由莉 奈良時代の大安寺.-
仏教
受容におけるその役割
刊行年:2007/02
データ:寧楽史苑 52 奈良女子大学史学会
5506. 長坂 一郎 日本
仏教
における神仏習合の伝播について.-鑑真一門に注目して
刊行年:2004/11
データ:日本宗教文化史研究 8-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
5507. 永崎 研宣 シラブルを最小単位とする
仏教
哲学文献データベースについて
刊行年:2006/07
データ:情報処理学会研究報告 2006-85 情報処理学会
5508. 長澤 和俊 古代楼蘭の
仏教
美術について(上)(下)
刊行年:1974/11|1975/01
データ:東洋学術研究 13-6|14-1 東洋哲学研究所 楼蘭王国史の研究
5509. 田村 圓澄 天武・持統朝における「国家
仏教
」の創出
刊行年:2004/02
データ:東アジアの古代文化 118 大和書房
5510. 田村 晃祐 日本
仏教
の特色と他宗教との関係
刊行年:1998/
データ:東洋学研究 35 東洋大学東洋学研究所 シンポジウム報告 日本宗教文化の種々相-日本における諸宗教の相剋と融合
5511. 竺沙 雅章 内律と俗法.-中国
仏教
法制史の一考察
刊行年:1993/03
データ:『中国近世の法制と社会』 京大人文科学研究所
5512. 竺沙 雅章 『太平広記』と宋代
仏教
史籍
刊行年:1996/11
データ:汲古 30 汲古書院
5513. 筑紫 美鈴 奈良末・平安初期の東国
仏教
にみられる師資関係
刊行年:1980/12
データ:史窗 38 京都女子大学史学会
5514. 千々和 實 板碑精査が示す中世民衆
仏教
普及の実態
刊行年:1976/06
データ:日本歴史 337 吉川弘文館 日本古文書学論集10中世Ⅵ中世の宗教文書
5515. 千歳 竜彦 王朝の落日.-古代社会と新
仏教
刊行年:1992/03
データ:千里山文学論集 47 関西大学大学院文学研究科院生協議会
5516. 知名 定寛 古琉球時代における
仏教
の普及過程について
刊行年:2000/10
データ:『歴史と佛教の論集』 自照社出版
5517. 内藤 亮 古代在地における
仏教
施設について.-概念の整理を中心として
刊行年:1995/03
データ:法政史論 22 法政大学大学院日本史学会
5518. 冨島 義幸 浄土教と密教.-平安
仏教
の理解をめぐって
刊行年:2009/01
データ:日本歴史 728 吉川弘文館
5519. 富塚 智夫 中世
仏教
と武士との関係.-円覚寺所領をめぐって
刊行年:1962/12
データ:法政史学 15 法政大学史学会
5520. 富原 カンナ 山上憶良の
仏教
受容.-維摩釈迦の並挙表現をめぐって
刊行年:2004/07
データ:万葉 189 万葉学会