日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[5501-5520]
5400
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5501. 木村 朗子 平安文学における「召人」の方法.-『源
氏
物語』
氏
十帖へ
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
5502. 木邨 竜也 人類遺残についての研究.-奥州藤原
氏
のミイラを探る
刊行年:2002/03
データ:白門考古 2 中央大学考古学研究会
5503. 木村 時夫 日本的伝統への回帰.-令制の崩壊と藤原
氏
の政権掌握
刊行年:1988/03
データ:早稲田人文自然科学研究 33 早稲田大学社会科学部学会
5504. 黒岩 重吾 推理!藤ノ木古墳の被葬者(物部
氏
-水運の要衝を押さえた豪族)
刊行年:1989/05
データ:歴史と旅 16-7 秋田書店
5505. 黒坂 周平 関東に進出した東信の土豪臼田
氏
について.-『臼田文書』とその周辺
刊行年:1977/08
データ:千曲 ? 東信史学会 信濃の歴史と文化の研究(一)黒坂周平先生論文集
5506. 黒沢 幸三 語部|祝詞・宣命|『高橋
氏
文』『古語拾遺』『旧事紀』
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎知識』 有斐閣
5507. 黒田 紘一郎 古代末期の東国における開発領主の位置.-とくに千葉
氏
を中心として
刊行年:1966/03
データ:文化史学 20 文化史学会(同志社大学文学部内)
5508. 黒田 達也 「崇仏論争」についての一試論.-物部
氏
の役割をめぐって
刊行年:1981/09
データ:大阪府立工業高等専門学校研究紀要 15 大阪府立工業高等専門学校 朝鮮・中国と日本古代大臣制-「大臣・大連制」についての再検討
5509. 黒田 日出男 表象としての空也と一遍.-五味文彦
氏
「絵巻の視線」批判
刊行年:1994/05
データ:思想 839 岩波書店
5510. 栗田 寛 田中義成
氏
が義公の書簡を偽造なりと云しは誤りなる由の弁
刊行年:1893/02
データ:史論 4 史学書院 史学会雑誌35への反論 多賀城碑
5511. 栗林 文夫 「入来院
氏
庶流系図」・「清色亀鑑」作成の契機
刊行年:2005/07
データ:ぐんしょ(再刊) 69 続群書類従完成会
5512. 栗原 薫 田中卓
氏
の紀年論を評し神功皇后の三韓征伐に及ぶ
刊行年:1983/04
データ:神道史研究 31-2 神道史学会
5513. 栗原 薫 田中卓
氏
の紀年論を評す.-神功皇后の三韓征伐に及ぶ追補
刊行年:1984/04
データ:神道史研究 32-2 神道史学会
5514. 栗原 仲道 大石
氏
の系譜と二宮城.-多摩の中世に生きた人たち
刊行年:1992/02
データ:多摩のあゆみ 66 たましん地域文化財団
5515. 久留島 典子 土豪と村落.-蒲生郡橋本左右神社文書にみる林村村田
氏
刊行年:2004/01
データ:研究調査報告 21 滋賀県立琵琶湖博物館
5516. 熊木 俊朗 サハリン出土オホーツク土器の編年.-伊東信雄
氏
編年の再検討を中心に
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究-古代と中世-』 塙書房 北東アジアの古代から中世の土器様相
5517. 熊田 亮介 前九年・後三年合戦と出羽国(前九年合戦と清原
氏
)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
5518. 熊野 正也 奥州藤原
氏
の古都発掘と保存.-柳之御所跡発掘成果から
刊行年:1992/06
データ:歴史手帖 20-6 名著出版
5519. 熊本 達哉 宇治上神社-藤原
氏
と密接な関係|宇治上神社本殿|宇治上神社拝殿
刊行年:1998/07/26
データ:『週刊朝日百科』 1180 朝日新聞社
5520. 倉井 理恵 「法名」「出家」にみる中世武士の精神.-鎌倉北条
氏
を事例として
刊行年:2002/03
データ:駒沢史学 58 駒沢史学会