日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5521-5540]
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5521. 小林 敏男 山尾幸久著『日本古代王権形成
史
論』
刊行年:1983/08
データ:週刊読書人 1495 読書人
5522. 小林 敏男 吉田晶著『吉備古代
史
の展開』
刊行年:1996/03
データ:歴
史
学研究 682 青木書店
5523. 小林 春樹 稲葉一郎著『中国
史
学
史
の研究』
刊行年:2008/07
データ:
史
学雑誌 117-7 山川出版社 書評
5524. 小林 淳 箱根火山の最近5万年間のテフラ層序と噴火
史
刊行年:1999/08
データ:第四紀研究 38-4 日本第四紀学会
5525. 小林 真人 高倉
史
学と北海道近世・近代
史
を語る会
刊行年:1996/05
データ:高倉新一郎著作集月報 3
5526. 小林 克 「東北続縄文式」学説
史
的覚え書き
刊行年:1992/09
データ:北奥古代文化 22 北奥古代文化研究会
5527. 小林 保夫 社寺参詣の交通
史
的研究.-高野参詣を素材として
刊行年:1999/10
データ:大阪私立短期大学協会研究報告集 36
5528. 小林 保治 五味文彦著『平家物語、
史
と説話』
刊行年:1989/06
データ:説話文学研究 24 説話文学会 新刊紹介
5529. 小林 芳規 古事記の訓法と漢文訓読
史
.-読添語について
刊行年:1963/09
データ:上代文学研究会会報 13 東洋大学国語国文学会上代文学研究会
5530. 小林 芳規 見えない文字から古代言語文化
史
を読み直す
刊行年:2014/03
データ:岩波講座日本歴
史
月報 5 岩波書店 第2巻 角筆|新羅角筆文献|奈良朝写経
5531. 金行 信輔 仁木宏監修/和泉市
史
編さん委員会編集『和泉市
史
紀要第3集 松尾寺所蔵
史
料調査報告書』 広川禎秀・塚田孝監修/和泉市
史
編さん委員会編集『和泉市
史
紀要第5集 松尾寺地域の歴
史
的総合調査研究』 広川禎秀・塚田孝監修/和泉市
史
編さん委員会編集『和泉市
史
紀要第6集 槙尾山施福寺の歴
史
的総合調査研究』.建築
史
学の立場から
刊行年:2003/03
データ:
史
学雑誌 112-3 山川出版社 書評
5532. 金井 典美 蛙神考
刊行年:1978/03
データ:まつり文化 3 まつり文化
史
の会 諏訪信仰
史
5533. 志水 正司 日本書紀私記甲本について
刊行年:1957/12
データ:
史
学 30-3 三田
史
学会 日本古代
史
の検証
5534. 志水 正司 六・七世紀の常総地方
刊行年:1970/05
データ:
史
学 43-1・2 三田
史
学会 日本古代
史
の検証
5535. 志水 正司 日本書紀考証二題.-伊吉博得言と日本世記と
刊行年:1972/04
データ:
史
学 44-3 三田
史
学会 日本古代
史
の検証
5536. 志水 正司 百済仏教の点描
刊行年:1976/04
データ:
史
学 47-3 三田
史
学会 日本古代
史
の検証
5537. 志水 正司 飛鳥仏教と涅槃経
刊行年:1976/07
データ:
史
学 47-4 三田
史
学会 日本古代
史
の検証
5538. 志水 正司 三経義疏の所依について
刊行年:1977/01
データ:
史
学 48-1 三田
史
学会 日本古代
史
の検証
5539. 志水 正司 当麻曼荼羅の成立と背景
刊行年:1981/12
データ:
史
学 51-3 三田
史
学会 日本古代
史
の検証
5540. 島田 正郎 粛慎考
刊行年:1953/11
データ:『余市』 余市郷土
史
研究会