日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5521-5540]
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5521. 岸 俊男 宣命簡
刊行年:1976/01
データ:『日本
文化
史論叢』 柴田實先生古稀記念会 冊書の源流 日本古代文物の研究
5522. 菅野 成寛 中尊寺の成立と中世初期国家の北方支配.-平泉藤原氏と院、摂関家
刊行年:1997/05
データ:中尊寺仏教
文化
研究所論集 1 中尊寺
5523. 菊地 照夫 月神・スサノオ・粟の新嘗・陸田制についての覚書
刊行年:2009/06
データ:『考古学と地域
文化
』 一山典還暦記念論集刊行会 研究ノート
5524. 瓦吹 堅 砂地の祭り.-茨城県北部の様相
刊行年:2009/06
データ:『考古学と地域
文化
』 一山典還暦記念論集刊行会 研究ノート
5525. 神澤 勇一 農具(貝製穂摘具)
刊行年:1985/10
データ:『弥生
文化
の研究』 5 雄山閣出版
5526. 神田 喜一郎 遊戯具「投壺」について
刊行年:1948/11
データ:『正倉院
文化
』 大八洲出版 連続講義「正倉院」の講義ノート
5527. 神田 千里 中世の宗論に関する一考察
刊行年:2003/01
データ:『仏法の
文化
史』 吉川弘文館
5528. 川島 茂裕 藤原基成娘の鎌倉連行について.-藤原秀衡正妻=泰衡母=国衡妻の生涯
刊行年:2004/03
データ:中尊寺仏教
文化
研究所論集 2 中尊寺
5529. 川副 武胤 文芸から学問へ.-柳田国男の二元性とその軌跡
刊行年:1984/03
データ:東北生活
文化
論文集 3
5530. 川副 武胤 日本書紀・続日本紀における酒食の記載
刊行年:1989/03
データ:東北生活
文化
論文集 8 古事記考証
5531. 川副 武胤 背面の国は女護の国々.-伊邪那美神はなぜ出雲国と伯伎国との堺に葬られるか
刊行年:1990/03
データ:東北生活
文化
論文集 9 古事記考証
5532. 河竹 登志夫 中世の芸能
刊行年:1968/01
データ:『原色日本の
文化
』 小学館
5533. 河内 一浩 阿波における石見型埴輪の受容
刊行年:2009/06
データ:『考古学と地域
文化
』 一山典還暦記念論集刊行会 研究ノート
5534. 川越 哲志 鉄器の生産
刊行年:1985/10
データ:『弥生
文化
の研究』 5 雄山閣出版
5535. 川崎 純徳 北関東地方の弥生土器(北関東の櫛描紋土器)
刊行年:1987/11
データ:『弥生
文化
の研究』 4 雄山閣出版
5536. 川崎 庸之 日本古代国家成立の過程
刊行年:1949/01
データ:『日本
文化
の起源』 野村書店
5537. 川崎 庸之 編集後記
刊行年:1958/01
データ:図説日本
文化
史大系月報 11 小学館
5538. 萱野 茂 アイヌの熊狩り〈北海道沙流郡平取町二風谷〉
刊行年:1985/05
データ:『日本民俗
文化
大系』 13 小学館 山の技術と民俗
5539. 河上 邦彦 大和巨勢谷の横穴式石室の検討
刊行年:1991/03
データ:『日本
文化
史論集』 有坂隆道先生古稀記念会
5540. 鎌田 元一|栄原 永遠男 都市生活の憂鬱
刊行年:1974/05
データ:『日本生活
文化
史』 2 河出書房新社