日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5521-5540]
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5521. 小林 一岳 鎌倉~南北朝期の領主「一揆」と当知行
刊行年:1992/10
データ:
歴史
学研究 638 青木書店
5522. 小林 一岳 地域紛争からみた南北朝の「戦争」
刊行年:1999/11
データ:
歴史
学研究 730 青木書店
5523. 小林 久三 屋島の合戦
刊行年:1988/01
データ:
歴史
と旅 15-2 秋田書店
5524. 小林 昌二 宮原武夫著『日本古代の国家と農民』
刊行年:1974/05
データ:
歴史
学研究 408 青木書店
5525. 小林 昌二 日本古代の集落形態と村落(共同体)
刊行年:1991/11
データ:
歴史
学研究 626 青木書店 屯倉・田荘の開発 日本古代の村落と農民支配
5526. 小林 昌二 田中報告批判
刊行年:1995/12
データ:
歴史
学研究 679 青木書店 田中禎昭「日本古代における在地社会の「集団」と秩序」
5527. 小林 昌二 改革最前線の実像.-郡山遺跡と渟足・磐舟柵
刊行年:2008/06
データ:別冊
歴史
読本 33-22 新人物往来社 大化改新の新視点
5528. 木村 衡 史籍講読レポート
歴史
学と考古学|
歴史
資料の集成とその活用-国分寺に関する出版物の例
刊行年:2004/05
データ:『古代民衆寺院史への視点』 岩田書院
5529. 熊谷 公男 「蝦夷の
歴史
的位置づけ」に対する見解.-古代蝦夷の
歴史
的性格と文化・生業について
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
5530. 北原 糸子|松浦 律子|木村 玲欧 災害の
歴史
から学ぶ.-『日本
歴史
災害事典』刊行によせて
刊行年:2012/07
データ:本郷 100 吉川弘文館 鼎談
5531. 神野志 隆光 国文学の方法と
歴史
研究.-『古事記』の「古代」/『日本書紀』の「
歴史
」
刊行年:2004/06
データ:ジャイロス 3 勉誠社
5532. 佐々木 潤之介|外園 豊基|中島 三千男 日本史概説と
歴史
教育.-『概論 日本
歴史
』をめぐって
刊行年:2001/03
データ:本郷 32 吉川弘文館
5533. 坂本 太郎 政府が
歴史
を編集した時代(
歴史
のめばえ|古事記と稗田阿礼|日本書紀の立場|いわゆる六国史|この時代の
歴史
の学問|
歴史
編修の中絶)|物語風
歴史
と宗教的史論の時代(世継とかがみ|史論のはじめ|軍記物語|神道説と史論|正統的な史論)|
歴史
の学問的研究の芽ばえた時代(幕府の
歴史
編修|水戸藩の大日本史|初期の儒学者の業績|新井白石|国学者の古代研究)|
歴史
学の成立した時代(公私の修史事業|史学の研究とその施設|史観の変遷)
刊行年:1958/10
データ:『日本の修史と史学』 至文堂 坂本太郎著作集5修史と史学
5534. 藍 美喜子 『源氏物語』と
歴史
(一)(二).-冷泉院の命名をめぐって
刊行年:2001/03|2003/03
データ:甲子園短期大学紀要 19|21 甲子園短期大学
5535. 会田 雄次
歴史
を学ぶ.-「日本史探訪」の刊行に寄せて
刊行年:1972/10
データ:『日本史探訪』 6 角川書店
5536. 青柳 重美 最上川三難所流域と碁点水域の
歴史
時代
刊行年:2000/03
データ:山形県地域史研究 25 山形県地域史研究協議会 研究ノート
5537. 木下 尚子 安里進著『グスク・共同体・村-沖縄
歴史
考古学序説』
刊行年:2000/06
データ:考古学研究 47-1 考古学研究会(岡山)
5538. 木下 良 山国盆地の集落景観とその
歴史
地理学的考察
刊行年:1967/05
データ:『林業村落の史的研究』 ミネルヴァ書房
5539. 木下 良 古代日本辺境地域の
歴史
地理.-特に柵戸について
刊行年:1971/07
データ:甍 2
5540. 木下 良 水野時二著『条里制の
歴史
地理学的研究』
刊行年:1972/03
データ:古代学 18-2 古代学協会