日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[5521-5540]
5420
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5521. 蔵中 進 『古今和歌集』覊旅歌巻の成立.-遣唐使と紀
氏
刊行年:1986/02
データ:文学 54-2 岩波書店
5522. 久野 雄一郎 三角縁神獣鏡は卑弥呼の鏡か 久野雄一郎
氏
に聞く (聞き手)藤田友治
刊行年:1992/12
データ:市民の古代-古田武彦とともに 14 新泉社
5523. 久保田 和彦 六波羅探題発給文書の研究.-北条時
氏
・時盛探題期について
刊行年:2000/10
データ:年報三田中世史研究 7 三田中世史研究会
5524. 久保田 淳 「吉備大臣入唐絵詞」の吉備真備|「松浦宮物語」の橘
氏
忠
刊行年:1975/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-15 学燈社 異国への旅
5525. 熊谷 充夫 小口雅史編『津軽安藤
氏
と北方世界-藤崎シンポジウム「北の中世を考える」-』
刊行年:1995/10
データ:北奥文化 16 北奥文化研究会 書評と紹介
5526. 工藤 敬一 肥後国人吉荘の成立と特質.-服部英雄
氏
の批判に応えて
刊行年:1988/03
データ:文学部論叢 25 熊本大学文学会 荘園公領制の成立と内乱
5527. 工藤 弘樹 中世東アジアのネットワークと日本海交易.-十三湊と「日之本将軍」安藤
氏
刊行年:2004/08
データ:『東アジアと東北』 「東アジアと東北」編集委員会(発行)|教育史料出版会(発売) 古代・中世の東アジアと東北
5528. 工藤 弘樹 七戸町教育委員会編『中世糠部の世界と南部
氏
』
刊行年:2004/10
データ:弘前大学国史研究 117 弘前大学国史研究会 書評と紹介
5529. 久野 邦雄 銅鐸鋳造に関する疑問.-小林行雄
氏
著『古墳の話』を読んで
刊行年:1988/10
データ:『橿原考古学研究所論集』 第八 吉川弘文館
5530. 日下 力 後堀河・四条朝の平
氏
.-維盛北の方の再婚と定家の人脈
刊行年:1994/10
データ:国文学研究 114 早稲田大学国文学会
5531. 日下 雅義 浄土に擬された地・宇治.-「八十
氏
河」の要に建つ平等院
刊行年:1998/07/26
データ:『週刊朝日百科』 1180 朝日新聞社
5532. 日下部 善己 奥州藤原
氏
阿津賀志山防塁.-文治五年奥州合戦と二重堀
刊行年:1986/12
データ:『福島の研究』 1 清文堂出版
5533. 櫛木 謙周 日本古代手工業論ノート.-石母田正
氏
の所説の検討を中心に
刊行年:1991/11
データ:奈良古代史論集 2 奈良古代史談話会 日本古代労働力編成の研究
5534. 葛野 辰次郎|藤村 久和 米村喜男衛
氏
採集による網走のアイヌ語集を読んで
刊行年:1981/06
データ:『北方郷土・民族誌』 1 北海道出版企画センター
5535. 楠 佳子 日本古代社会における母系制について.-高群逸枝
氏
の所論を中心として
刊行年:1979/12
データ:三島学園女子大学女子短期大学紀要 15 三島学園女子大学|三島学園女子短期大学
5536. 清輔 道生 宇佐八幡と清和源
氏
.-藤原良房の野望と石清水八幡宮の創建
刊行年:1984/11
データ:歴史読本 29-17 新人物往来社
5537. 清野 謙次 北見国網走町アイヌ地貝塚出土人骨の疑問に就て加藤要
氏
に答ふ
刊行年:1931/08
データ:人類学雑誌 46-8 東京人類学会 雑報
5538. 金 載洪∥北村 秀人訳 村山
氏
の「古代の日朝関係について」を読んで
刊行年:1967/01
データ:朝鮮史研究会会報 15 朝鮮史研究会 翻訳紹介∥初出は歴史科学(北朝鮮)1966年4号
5539. 金 在鵬 好太王碑文と日本国家の起源.-江上波夫
氏
に
刊行年:1974/03
データ:韓
5540. 金 在鵬 大和王朝と応神天皇の出自.-百済真
氏
と任那問題の本質
刊行年:1975/09
データ:東アジアの古代文化 6 大和書房