日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5541-5560]
5440
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5541. 志方 正和 菊池氏の起源について
刊行年:1959/05
データ:熊本
史
学 15・16 熊本
史
学会 九州古代中世
史
論集
5542. 三田 武繁 摂関家九条家の確立
刊行年:2000/11
データ:北大
史
学 40 北大
史
学会 鎌倉幕府体制成立
史
の研究
5543. 佐藤 眞人 平安朝文学に見る神仏隔離
刊行年:2011/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい 宗教
史
との接点
5544. 佐々木 孝正 本朝法華験記に現れた持経者について
刊行年:1965/11
データ:大谷
史
学 11 大谷大学
史
学会 仏教民俗
史
の研究
5545. 駒井 和愛 余市附近のストーン・サークル、環状列石墓 其 他
刊行年:1953/11
データ:『余市』 余市郷土
史
研究会
5546. 相川 浩昭 草案と正文の間.-万里小路家における幕府御教書獲得の事例から
刊行年:2008/03
データ:国士舘
史
学 12 国士舘大学
史
学会
5547. 相澤 央 小林昌二著『日本古代の村落と農民支配』
刊行年:2000/10
データ:新潟
史
学 45 新潟
史
学会
5548. 相澤 央 柿崎町新保遺跡出土の「石上」墨書土器
刊行年:2001/10
データ:新潟
史
学 47 新潟
史
学会
5549. 相澤 央 木本秀樹著『越中古代社会の研究』
刊行年:2004/05
データ:新潟
史
学 51 新潟
史
学会
5550. 相澤 央 越後国の成立と蝦夷政策
刊行年:2007/10
データ:新潟
史
学 58 新潟
史
学会
5551. 相磯 達夫 譲位宣命の基礎的考察
刊行年:2006/04
データ:白山
史
学 42 白山
史
学会
5552. 会田 大輔 「宇文述墓誌」と『隋書』宇文述伝.-墓誌と正
史
の宇文述像をめぐって
刊行年:2009/09
データ:駿台
史
学 137 駿台
史
学会
5553. 青木 勝士 肥後菊池氏の守護町「隈府」の成立.-十五・六世紀の地方政治都市構造の復元
刊行年:1996/12
データ:熊本
史
学 72・73 熊本
史
学会
5554. 青木 俊介 漢長安城未央宮の禁中.-その領域的考察
刊行年:2007/03
データ:学習院
史
学 45 学習院大学
史
学会
5555. 青柳 洋治 中国陶磁器のフィリピンへの渡来時期について
刊行年:1975/11
データ:上智
史
学 20 上智大学
史
学会
5556. 木下 正
史
日本最初の都城・藤原京.-その誕生と構造
刊行年:2005/12
データ:メトロポリタン
史
学 1 メトロポリタン
史
学会
5557. 君島 政美 中世奥山庄における庄園図作成の事情について.-波月条絵図をめぐって
刊行年:1981/10
データ:新潟
史
学 14 新潟
史
学会
5558. 木村 光二 熊野信仰と中世人
刊行年:2009/12
データ:鳴門
史
学 23 鳴門
史
学会
5559. 木村 進 鎌倉時代の陰陽道の一考察
刊行年:1965/03
データ:立正
史
学 29 立正大学
史
学会
5560. 木村 進 鎌倉時代の陰陽道祭
刊行年:1974/03
データ:立正
史
学 38 立正大学
史
学会