日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5561-5580]
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5561. 黒羽 清隆 菅原道真.-ある文章官僚の苦悩
刊行年:1976/05
データ:あどばいす 日本
史
の群像
5562. 黒羽 清隆 「斉明紀」の女.-『日本書紀』によるエチュード
刊行年:1977/05
データ:あどばいす 日本
史
の群像
5563. 桑島 禎夫 武家故実における芸能者の位置
刊行年:1962/03
データ:風俗 2-1 日本風俗
史
学会
5564. 桑野 聡 12世紀貴族の家系意識の形成について.-ヴェルフ家の北ドイツ国家建設を例に
刊行年:1992/03
データ:東海
史
学 26 東海大学
史
学会
5565. 桑原 憲彰 中村廃寺について
刊行年:1960/04
データ:熊本
史
学 18 熊本
史
学会
5566. 桑原 正
史
古記所引「民部省式」における諸国遠近に関する覚書
刊行年:1991/10
データ:新潟
史
学 27 新潟
史
学会
5567. 氣賀澤 保規 唐法門寺咸通十四年(八七三)舎利供養をめぐる一考察.-あわせて法門寺「真身誌文」碑の検討
刊行年:1996/03
データ:駿台
史
学 97 駿台
史
学会
5568. 氣賀澤 保規 中国華北の仏教石刻と遺跡の調査報告(2005年9月3日~12日)
刊行年:2007/03
データ:駿台
史
学 130 駿台
史
学会
5569. 氣賀澤 保規 金仙公主と房山石経をめぐる諸問題.-礪波護氏の批判に答えて
刊行年:2010/03
データ:駿台
史
学 139 駿台
史
学会
5570. 呉 志宏 唐代における左蔵庫と内蔵庫の変遷について
刊行年:2013/09
データ:
史
観 169 早稲田大学
史
学会
5571. 呉 敏捷 古代の留学僧制度について
刊行年:1997/11
データ:花園
史
学 18 花園大学
史
学会
5572. 黒瀬 之恵 「宮の伝領」について
刊行年:1995/04
データ:白山
史
学 31 白山
史
学会 嶋宮
5573. 黒田 日出男 解説
刊行年:1998/11
データ:『竹内理三著作集』 7 角川書店
5574. 黒田 日出男 肖像としての源頼朝
刊行年:2004/09
データ:立正
史
学 96 立正大学
史
学会
5575. 黒田 正子 後期摂関政治における高棟流平氏.-長徳2年花山院射殺未遂事件を中心として
刊行年:1967/03
データ:政治経済
史
学 50 政治経済
史
学会
5576. 倉林 正次 饗宴と芸能
刊行年:1955/11
データ:国学院雑誌 56-4 国学院大学出版部
5577. 蔵持 重裕 暦法と時刻法・方角|度・量・衡|官職制度(古代律令制・中世公家官制|鎌倉幕府の職制|室町幕府の職制)|収取制度(古代(律令)|荘園制|戦国時代)
刊行年:1993/03
データ:『集英社版日本の歴
史
』 別巻 集英社
5578. 倉持 祐二 『蒙古襲来絵詞』で学ぶ中世の武士像
刊行年:1992/10
データ:高円
史
学 8 高円
史
学会
5579. 栗木 睦 『西宮記』諸巻本に関する一考察
刊行年:1996/03
データ:皇学館
史
学 11 皇学館大学
史
学会
5580. 栗木 睦 『参議要抄』所引『唐昌抄』について.-『後二条師通記』の逸文一条
刊行年:1997/03
データ:皇学館
史
学 12 皇学館大学
史
学会