日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[5561-5580]
5460
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5561. 菅野 成寛 中尊寺の成立と中世初期国家の北方支配.-平泉藤原
氏
と院、摂関家
刊行年:1997/05
データ:中尊寺仏教文化研究所論集 1 中尊寺
5562. 菅野 成寛 「鎮守府押領使」安倍
氏
権力論.-北奥における中世的政治権力の創出
刊行年:2001/11
データ:六軒丁中世史研究 8 東北学院大学中世史研究会
5563. 菅野 文夫 南部の国(平泉と京・鎌倉|中世南部
氏
の道)
刊行年:2002/05
データ:『街道の日本史』 6 吉川弘文館 南部の歴史
5564. 菊地 清光 魏志の一日の歩行能力.-茂在寅男
氏
の実験に寄せて
刊行年:1988/01
データ:東アジアの古代文化 54 大和書房
5565. 菊池 武 田村圓澄
氏
専修念仏の受容過程(歴史学研究一五四号)
刊行年:1952/05
データ:国史学 57 国史学会
5566. 菊地 照夫 出雲大神の祭祀と物部
氏
のタマフリ儀礼.-神賀詞奏上儀礼成立前史の一考察
刊行年:2009/07
データ:出雲古代史研究 19 出雲古代史研究会 古代王権の宗教的世界観と出雲
5567. 菊池 利雄 出羽国置賜郡における伊達
氏
領国.-『段銭古帳』による歴史地理学的考察
刊行年:2001/12
データ:『中世南奥の地域権力と社会』 岩田書院 南奥の大名と国人
5568. 河原 純之 大規模遺跡の保存(一乗谷朝倉
氏
遺跡の保存と整備)
刊行年:1979/08
データ:『文化財保護の実務』 上 柏書房
5569. 河原 純之 戦国武将の生活の一形態.-一乗谷朝倉
氏
の場合
刊行年:1982/05
データ:『考古学論考』 平凡社
5570. 神崎 勝 国造とそのクニについて(再論).-篠川賢
氏
のご批判にお答えする
刊行年:2012/03
データ:立命館文学 626 立命館大学人文学会
5571. 神田 秀夫 伊野部重一郎
氏
『応神紀より雄略紀までの紀年の検討』
刊行年:1960/02
データ:日本上古史研究 4-2 日本上古史研究会 論文評∥高知大学学術研究報告8-8
5572. 川添 昭二 岩門合戦再論.-鎮西における得宗支配の強化と武藤
氏
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館
5573. 川越 泰博 明太祖の皇太孫冊立をめぐって.-新宮学
氏
の拙著書評に答える
刊行年:2000/03
データ:『アジア史論叢』 刀水書房
5574. 川崎 純徳 移動式畑作農耕論.-海老沢稔
氏
の批判に答えて
刊行年:1993/06
データ:婆良岐考古 15 婆良岐考古同人会
5575. 川崎 庸之 日本古代史の問題.-津田左右吉博士及び川上多助
氏
の新著によせて
刊行年:1948/04
データ:唯物史観 2 河出書房 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
5576. 河合 健成 允恭朝研究.-とくに葛城
氏
との関係を通じてみた
刊行年:2006/12
データ:龍谷大学大学院文学研究科紀要 28 龍谷大学大学院文学研究科紀要編集委員会
5577. 河合 ミツ 「奉詔」と「詔使」について.-野村
氏
の見解に接して
刊行年:1978/06
データ:続日本紀研究 197 続日本紀研究会
5578. 河上 邦彦 被葬者はだれか? 「平群
氏
」説.-ポイントは横穴式石室の構造
刊行年:1989/01
データ:アサヒグラフ 3468 朝日新聞社
5579. 川上 多助 花見朔巳・相田二郎両
氏
追悼特輯 川上多助
氏
談話(要旨)
刊行年:1958/07
データ:歴史地理 88-4 吉川弘文館 花見朔巳
5580. 川上 真理 松前藩と松前神楽.-安政元年『白鳥
氏
日記』を中心に
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(蝦夷地アイヌと交易) 北東アジアのなかのアイヌ世界