日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[5581-5600]
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5581. 鎌田 勉 藤原
氏
の信仰関連遺跡 山屋館経塚(紫波町).-直線上に4基並列
刊行年:2000/09/06
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産804 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
5582. 鎌田 元一 計帳についての再論.-福岡・梅村・弥永三
氏
の見解に触れて
刊行年:1977/02
データ:富山大学文理学部文学科紀要 4 律令公民制の研究
5583. 神尾 登喜子 『源
氏
物語』藤
氏
家伝考.-「家の伝へ」という歴史叙述
刊行年:1998/10
データ:『古代中世文学論考』 1 新典社
5584. 亀井 正道 藤森栄一
氏
大化以前の歴史と考古学(日本歴史講座第二巻所収)
刊行年:1952/05
データ:国史学 57 国史学会
5585. 金木 利憲 『太平記』に見る『白
氏
文集』本文の交代.-旧鈔本から版本へ
刊行年:2011/04
データ:アジア遊学 140 勉誠出版
5586. 兼子 恵順 初期太子観の形成について.-「法皇」「法王」に関する田村圓澄
氏
説の検討
刊行年:1980/11
データ:仏教史研究 14 龍谷大学仏教史研究会
5587. 狩野 久 御食国と膳
氏
-志摩と若狭|平城京をささえた人々
刊行年:1970/01
データ:『古代の日本』 5 角川書店
5588. 門脇 禎二 蘇我
氏
の出自について.-百済の木刕満致と蘇我満智
刊行年:1971/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 12 朝鮮文化社 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
5589. 門脇 禎二 蘇我
氏
時代の斎王女と大王権力.-「大化改新」像の虚実検討に寄せて
刊行年:1979/03
データ:歴史読本 24-4 新人物往来社 私の日本史 学界に新風を吹き込む 飛鳥古京-古代びとの舞台
5590. 門脇 禎二 古代史研究で何を学か.-梅原猛
氏
の所説をめぐって
刊行年:1983/05
データ:歴史評論 397 校倉書房 歴史のひろば 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
5591. 門脇 禎二 「大化改新」新肯定論批判.-直木孝次郎
氏
説への反論と質問
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 上 思文閣出版
5592. 門脇 禎二 直木孝次郎
氏
の応答論文に思う.-「大化改新」史論と学界動向
刊行年:1997/11
データ:日本史研究 423 日本史研究会 研究展望
5593. 金井 典美 北条
氏
と諏訪神社(上)(下).-得宗専制と御射山祭
刊行年:1968/10|11
データ:金沢文庫研究 150|151 金沢文庫 諏訪信仰史
5594. 金井 典美 稲荷の老翁と神農
氏
.-鎌倉佐介霊社略縁起によって
刊行年:1974/09
データ:朱 17 伏見稲荷大社
5595. 金井塚 良一∥編集部(ききて) 地域の博物館と歴博.-金井塚良一
氏
に聞く
刊行年:1987/04
データ:歴博 22 国立歴史民俗博物館
5596. 小岩 末治 武田二十四将と高橋
氏
.-岩手県中世文書、中巻の一評
刊行年:1964/11
データ:水沢史談 14
5597. 河内山 清彦 六条院世界と季節の関係.-武者小路辰子
氏
による「原則」の捏造
刊行年:1979/06
データ:平安文学研究 61 平安文学研究会
5598. 小嶋 芳孝 図們江流域の渤海都城と瓦当.-斎藤優
氏
の調査資料による
刊行年:2005/03
データ:『東アジアの都城と渤海』 東洋文庫 東アジアの都城と渤海
5599. 小杉 則義 和銅年間に於ける東北政策と上毛野・下毛野朝臣
氏
刊行年:1997/04
データ:政治経済史学 370 日本政治経済史学研究所
5600. 加増 啓二 中世の葛西地域周辺と東
氏
に関する覚書.-「本土寺過去帳」の記述をめぐって
刊行年:1994/03
データ:博物館研究紀要 2 葛飾区郷土と天文の博物館