日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5581-5600]
5480
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5581. 門脇 禎二 蘇我馬子.
-
古代国家の基礎をつくった実力者
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
5582. 門脇 禎二 丹後とヤマト王朝.
-
大宮売神・羽衣とヤマト朝廷
刊行年:1995/11
データ:『古代王朝をめぐる謎』 学生社
5583. 金井 健 馬寮北方の調査.
-
第395・411次
刊行年:2007/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2007 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
5584. 金井 清一 家持と記紀神話.
-
喩族歌を中心として
刊行年:1965/09
データ:古典と現代 23
5585. 金井 清一 「軽の妻」存疑.
-
人麻呂作品の仮構性
刊行年:1970/11
データ:『論集上代文学』 1 笠間書院
5586. 金井 清一 事実と虚構.
-
虚構確定の方法論をとおして
刊行年:1973/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 38-12 至文堂 人麻呂の謎
5587. 金井 清一 疎外者の文学.
-
高橋連虫麻呂の抒情
刊行年:1973/12
データ:『論集上代文学』 4 笠間書院
5588. 金井 清一 日本霊異記についてのノート.
-
上代説話文学論の内
刊行年:1974/05
データ:古典と現代 40
5589. 金井 清一 王権と和歌.
-
抒情詩の発生と発展
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
5590. 金井 清一 大伴家持論.
-
花鳥諷詠長歌の機能とその成立契機
刊行年:1977/02
データ:『論集上代文学』 7 笠間書院
5591. 金井 清一 英雄叙事詩は存在したか.
-
抒情詩に先だつもの
刊行年:1980/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 25-14 学燈社 古事記日本書紀の謎
5592. 金井 清一 古事記序文私見.
-
稗田阿礼の誦習したもの
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
5593. 金井 清一 長屋王と藤原不比等.
-
赤人登場の背景
刊行年:1984/05
データ:日本文学 33-5 日本文学協会
5594. 金井 清一 橋・端・そして箸.
-
天浮橋に関連して
刊行年:1984/10
データ:古典と現代 52
5595. 金井 清一 古事記を読みなおす.
-
倭建物語の場合
刊行年:1986/04
データ:上代文学 56 上代文学会
5596. 金井 清一 那賀美古夜都尓斯良牟登.
-
琴の聖性
刊行年:1988/06
データ:『論集上代文学』 16 笠間書院 ルビ「ながみこやつびにしらむと」
5597. 金井 清一 古代抒情詩の誕生.
-
その歴史的基盤の普遍性
刊行年:1990/04
データ:『万葉学論攷』 美夫君志会|続群書類従完成会
5598. 金井 清一 神話と歴史.
-
古事記と日本書紀との異質性
刊行年:1990/05
データ:国語と国文学 67-5 至文堂
5599. 金井 清一 古事記と日本書紀の違い.
-
天照大御神の扱い方
刊行年:1991/03
データ:『国文学研究資料館講演集』 12 国文学研究資料館
5600. 金井 清一 古事記の文体.
-
なぜ和語として訓読するのか
刊行年:1995/04
データ:上代文学 74 上代文学会