日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
672件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 阿部 泰郎
『日本書紀』
は中世に如何に読まれたか.-『秋津嶋物語』を読む
刊行年:1995/11
データ:別冊国文学 49 学燈社
562. 朝枝 善照 日本古代出家考.-とくに
『日本書紀』
編者の出家得度観
刊行年:1974/06
データ:続日本紀研究 173 続日本紀研究会
563. 井原 教弼
『日本書紀』
編年の謎を解く(二).-アメワカヒコ神話のシナリオ的展開
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
564. 荊木 美行 新川登亀男・早川万年編『史料としての
『日本書紀』
-津田左右吉を読みなおす』
刊行年:2012/10
データ:日本歴史 773 吉川弘文館 書評と紹介
565. 今井 昌子
『日本書紀』
・ワザウタの構造.-皇極紀童謡を中心に
刊行年:1980/09
データ:『日本古代論集』 笠間書院 目次は誤植
566. 大和 岩雄 建国紀元についての疑問と
『日本書紀』
.-天武天皇の出自に関連して
刊行年:1987/01
データ:東アジアの古代文化 50 大和書房
567. 大和 岩雄 『古事記』の誕生.-「鬼」表記はなぜ
『日本書紀』
にのみあるのか
刊行年:1991/08
データ:ユリイカ 23-8 青土社
568. 大和 岩雄 天智・天武の兄弟関係と
『日本書紀』
.-遠山美都男『壬申の乱』
刊行年:1996/07
データ:東アジアの古代文化 88 大和書房
569. 大館 真晴
『日本書紀』
にみる綏靖天皇像.-「孝」という視点から
刊行年:2002/01
データ:古事記年報 44 古事記学会
570. 大谷 猛 大田区立郷土博物館編 武蔵国造の乱-考古学で読む
『日本書紀』
刊行年:1996/05
データ:季刊考古学 55 雄山閣出版 書評
571. 大谷 光男 日本関係(
『日本書紀』
の日食記事|天磐戸の伝説|
『日本書紀』
の月食記事|
『日本書紀』
の彗星記事|
『日本書紀』
にみられる赤気|
『日本書紀』
の暦日|日本古代の金石文の暦日|中平紀年銘の大刀|『出雲国風土記』勘造の日付|正倉院所蔵の具注暦
刊行年:1976/05
データ:『古代の暦日』 雄山閣出版
572. 梅村 玲美 『西宮記』の記述から見た
『日本書紀』
講書と竟宴
刊行年:2004/10
データ:聖心女子大学大学院論集 26-2 聖心女子大学
573. 内田 順子
『日本書紀』
成立過程に関する一考察.-是歳条・是年条について
刊行年:1982/11
データ:『日本書紀研究』 12 塙書房
574. 北條 勝貴
『日本書紀』
と祟咎.-「仏神の心に祟れり」に至る言説史
刊行年:2008/03
データ:アリーナ 5 人間社
575. 原 秀禎
『日本書紀』
に記された「感玖の大溝」の比定地について
刊行年:1998/02
データ:立命館文学 553 立命館大学人文学会
576. 長谷部 将司 『続日本紀』成立以降の
『日本書紀』
.-
『日本書紀』
講書をめぐって
刊行年:2007/04
データ:歴史学研究 826 青木書店 研究ノート
577. 野口 武司
『日本書紀』
神代巻の研究.-一書の配列順序を中心として
刊行年:1979/09
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 44 国学院大学日本文化研究所
578. 山尾 幸久
『日本書紀』
の国家史の構想.-一、二の予備的考察
刊行年:1996/
データ:日本思想史学 28 日本思想史学会
579. 柳沢 賢次 伊勢の『古事記』・
『日本書紀』
.-無文字時代に従った編纂について
刊行年:2008/12
データ:信濃 60-12 信濃史学会
580. 八重樫 直比古
『日本書紀』
大化元年八月癸卯条「仏教興隆の詔」覚書
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と村落』 塙書房