日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 阿部 猛 ヨーロッパの教員養成機関を視察して
刊行年:1981/03
データ:大学
世界
4-2
562. 瀧川 政次郎 歴史を学ぶ意義とその方途
刊行年:1964/12
データ:理想
世界
18-12
563. 中村 修也 はじめに-『続日本紀』の
世界
への招待|平城京の経済生活|女帝の世紀|庶民の生活|桓武天皇と山背遷都|地方政治の展開・西日本編(紀伊国)|付録(参考文献|『続日本紀』年表|用語解説|索引(人名・事項)
刊行年:1999/06
データ:『続日本紀の
世界
-奈良時代への招待』 思文閣出版 東西市|交易商人
564. 笠松 宏至 上横手雅敬氏著「北条泰時」第五章「式目の
世界
」について
刊行年:1959/06
データ:中世の窓 1 中世の窓同人 中世人との対話
565. 彌永 信美 日本密教のテクスト
世界
-儀礼の生み出す聖なるテクスト-第2部会へのコメント
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 日本密教のテクスト
世界
566. 大隅 和雄 東海学からの発言 「沙石集」の
世界
-東海学の立場から-
刊行年:2003/10
データ:『第11回春日井シンポジウム資料集』 春日井シンポジウム実行委員会 地域学-いくつかの視点 [地域学からの発言] 地域学から歴史を読む
567. 塩田 達也 文字
世界
への招待-古代・中世を生きた文字たち|古代-文字の受容とその影響(日本における文字文化のはじまり|律令国家の文書行政|呪いの文字|土器に文字を書く)|中世-中世的文書主義と文字の文化のひろがり(文書を守り、伝える|土地を受け継ぐ文書-中尊寺経蔵領の相伝|いくさの文書|文字の継承|人々の祈りと文字|神仏に誓う|花押と印判の
世界
)|個別解説
刊行年:2001/01
データ:『武士と農民 文字
世界
への招待-古代・中世を生きた文字たち』 福島オークコーポレーション
568. 柴 剣虹∥山本 孝子訳 敦煌学を写し出す高精度広角レンズ.-『敦煌文書的
世界
』を読んで
刊行年:2008/07
データ:東方 329 東方書店 Book Review 池田温著 張銘心|軼君訳『敦煌文書的
世界
』
569. 志村 有弘 極楽
世界
と地獄 願わくは、我…安楽国に往生せん|日本の死者の書『往生要集』 克明に描かれた地獄と往生への願い
刊行年:1994/10
データ:別冊歴史読本 19-38 新人物往来社
570. 廣瀬 憲雄 古代東アジア地域対外関係の研究動向.-『冊封体制』論・『東アジア
世界
』論と『東夷の小帝国』論を中心に
刊行年:2008/12
データ:歴史の理論と教育 129・130 名古屋歴史科学研究会 石母田正|西嶋定生
571. 長谷川 成一(コーディネーター)∥榎森 進|力石 國男|岡田 康博|斉藤 利男|小岩 信竹 「北方
世界
のなかの青森県」
刊行年:1997/01
データ:れぢおん青森 218 青森地域社会研究所 パネルディスカッション
572. 三上 喜孝 研究の視角と本書の構成∥日本古代の文字と言語|論語木簡と古代地方社会∥「龍王」銘木簡と古代東アジア
世界
-日韓出土木簡研究の新展開
刊行年:2013/08
データ:『日本古代の文字と地方社会』 吉川弘文館 序∥日本古代における文字文化の受容∥文字文化の周縁
世界
573. 吉田 敏弘 中世荘園絵図の
世界
|相論と絵図(近江国葛川下立山絵図 近江国葛川絵図|近江国菅浦絵図)|荘園支配と絵図(尾張国富田荘絵図|讃岐国善通寺一円保差図)
刊行年:1997/05
データ:『中世荘園絵図大成』 第一部 河出書房新社
574. 生江 久 世直し論.-「
世界
通路」再生への蜂起
刊行年:1988/11
データ:アーガマ 98 阿含宗総本山出版部 未知の日本史11埋もれた心のトポグラフィーⅡ中世編第5章∥本名:高橋 輝雄 制度としての一味神水と一揆|徳政一揆-「商返」の思想|土俗宗教としての一揆|「世直し」思想の
世界
観 反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖
575. 菊池 勇夫 蝦夷島と北方
世界
(日本史と北方史|列島北部の住民|エミシからエゾへ-古代~中世前期|松前(和人地)と蝦夷地-中世後期~近世中期|近代化とアイヌ社会-近世後期~近現代)|あとがき
刊行年:2003/12
データ:『日本の時代史』 19 吉川弘文館
576. 栄原 永遠男 正倉院文書の
世界
(お経を写す-百部梵網経の場合〈写経の準備をする|写経を指示する|経文を書き写す|校正をおこなう|経巻に仕立てる|布施(給料)を支払う|役所から借金する|仕事を休む)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 正倉院文書の
世界
577. 板橋 政樹 日本の歴史教育から見た「サハリンの歴史」
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方
世界
の交流と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第2セッション 北方
世界
の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島
578. 天野 哲也 アイヌ文化形成の諸問題.-歴史教育におけるアイヌ文化の意味
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方
世界
の交流と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第1セッション 北方
世界
の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島
579. 蓑島 栄紀 史料からみた靺鞨・渤海・女真と日本列島
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方
世界
の交流と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第1セッション 北方
世界
の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島
580. 畑井 弘 山野の聖域的占取と焼畑農耕民の反抗.-非律令的
世界
の反逆
刊行年:1976/05
データ:日本歴史 336 吉川弘文館 律令・荘園体制と農民の研究-焼畑・林田農業と家地経営