日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
595件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
561.
五味
文彦
戸田芳実著『中右記 躍動する院政時代の群像』(日記・記録による日本歴史叢書 古代中世編五)
刊行年:1979/12
データ:史学雑誌 88-12 山川出版社 新刊紹介
562.
五味
文彦
『吾妻鏡』の構想|『吾妻鏡』の構成と原史料|鎌倉前期の幕府法廷
刊行年:1990/01
データ:『吾妻鏡の方法-事実と神話にみる中世』 吉川弘文館
563.
五味
文彦
鈴木昭夫・吉田成・岡宮誠一・田口栄一・鷺野谷秀夫共著『研究者のための資料写真の撮り方』
刊行年:1992/04
データ:史学雑誌 101-4 山川出版社 新刊紹介
564.
五味
文彦
武士団の登場-保元・平治の乱∥武士の館-建物と身分の構成をみる
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社 平安時代-古代から中世へ∥鎌倉時代-新しい時代の担い手たち
565.
五味
文彦
『明月記』嘉禄三年四月記の復元.-東京国立博物館所蔵「安貞元年四月記」錯簡の研究
刊行年:1997/11
データ:明月記研究-記録と文学 2 明月記研究会 本文研究
566.
五味
文彦
『明月記』は語る(上)|(中)-時には仮名にて記して候|㊦-剥がされて、切り取られて
刊行年:2000/07-09
データ:UP 333~335 東京大学出版会 中世社会史料論
567.
五味
文彦
日本中世史 現代に通底する問題が.-権力・神仏への信仰・地域社会の形成
刊行年:2004/06/21
データ:週刊読書人 2442 読書人 「日本の同時代史」全30巻(吉川弘文館)の刊行開始-企画編集委員からのメッセージ
568.
五味
文彦
『朝野群載』と『政途簡要抄』|『言談抄』の成立と大江匡房
刊行年:2006/11
データ:『中世社会史料論』 校倉書房
569.
五味
文彦
(司会)∥佐藤 信|高埜 利彦|宮地 正人|吉田 伸之 『新体系日本史』企画委員座談会
刊行年:2002/03
データ:歴史と地理 552 山川出版社
570.
五味
文彦
|本郷 和人|西田 友広|杉山 巖|遠藤 珠紀 吾妻鏡の舞台裏.-シリーズ後半の刊行に向けて
刊行年:2010/11
データ:本郷 90 吉川弘文館 特別座談会
571. 伊藤 光晴|
五味
文彦
|丸谷 才一|森 毅|山崎 正和 日本史をつくった101人
刊行年:1994/02
データ:現代 28-2
572. 奥田 晴樹 宮地正人・佐藤信・
五味
文彦
・高埜利彦編 新体系日本史1『国家史』
刊行年:2006/12
データ:歴史と地理 600 山川出版社 新刊の情報と紹介
573. 古澤 直人 鎌倉末期における「公坊」について.-網野善彦・
五味
文彦
両氏の見解の対立にふれて
刊行年:1990/03
データ:史観 122 早稲田大学史学会 鎌倉幕府と中世国家
574. 山岸 常人 小野正敏・
五味
文彦
・萩原三雄編『中世寺院 暴力と景観』(考古学と中世史研究4)
刊行年:2008/01
データ:史学雑誌 117-1 山川出版社 新刊紹介
575. 高橋 慎一朗
五味
文彦
著『日本の中世を歩く-遺跡を訪ね、史料を読む-』(岩波新書 新赤版1180)
刊行年:2009/09
データ:史学雑誌 118-9 山川出版社 新刊紹介
576. 樺山 紘一 王妃アリエノールの舞台
刊行年:1987/07/12
データ:『週刊朝日百科』 593 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
577. 飯村 均 土器から見た中世の成立.-その連続性と非連続性の視点から
刊行年:2004/07
データ:『中世の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 コラム 中世奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
578. 高橋 富雄 北方の王者 奥州藤原三代の栄華
刊行年:1987/07/12
データ:『週刊朝日百科』 593 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
579. 髙橋 秀樹 中世貴族の祖先祭祀と祭祀空間
刊行年:1995/07
データ:『中世の空間を読む』 吉川弘文館 日本中世の家と親族
580. 杉山 信三 12世紀末の鳥羽離宮
刊行年:1987/07/12
データ:『週刊朝日百科』 593 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ