日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 笹本 真由美 平安前期における「院」に関する一考察.-「院」の成立前
史
刊行年:1996/11
データ:富山
史
壇 121 越中
史
壇会
562. 作田 荘一 原始の神の道
刊行年:1953/01
データ:神道
史
研究 1-1 神道
史
学会
563. 坂本 彰|福田 豊彦 神奈川県横浜市 西ノ谷遺跡
刊行年:1996/08
データ:日本
史
研究 408 日本
史
研究会
564. 酒井 清治 陶邑TK87号窯出土の樽形土器の再検討.-樽形〔ハンゾウ〕の可能性を求めて
刊行年:1999/
データ:人類
史
研究 11 人類
史
研究会
565. 嵯峨井 建 日吉社祝詞口伝書.-公刊とその考察
刊行年:1980/07
データ:神道
史
研究 28-3 神道
史
学会
566. 栄原 永遠男 都市遺跡保存運動の問題点.-難波宮跡(大阪市中央体育館地域)の経験から
刊行年:1997/11
データ:日本
史
研究 423 日本
史
研究会
567. 座田 司氏 勅祭賀茂祭(1)(2)
刊行年:1961/01|03
データ:神道
史
研究 9-1|2 神道
史
学会
568. 斎藤 忠 下野薬師寺の調査概況について(講演要旨)
刊行年:1971/03
データ:仏教
史
研究 5 大正大学
史
学会
569. 近藤 喜博 高野山高麗一切経の対島八幡宮
史
料
刊行年:1955/09
データ:神道
史
研究 3-5 神道
史
学会
570. 近藤 喜博 古代社会と三輪神婚説話の呪術的要素
刊行年:1961/11
データ:神道
史
研究 9-6 神道
史
学会
571. 近藤 喜博 道祥の学統.-その資料
刊行年:1964/01
データ:神道
史
研究 12-1 神道
史
学会
572. 近藤 喜博 宮川は流れている
刊行年:1965/01
データ:神道
史
研究 13-1 神道
史
学会
573. 近藤 喜博 古代の劔神(上)(下).-貫前神を中心として
刊行年:1966/03|05
データ:神道
史
研究 14-2|3 神道
史
学会
574. 権藤 芳一 王朝文芸に現われた芸能批評(1)(2).-日本劇評試論ノート
刊行年:1974/04|1975/01
データ:芸能
史
研究 45|48 芸能
史
研究会
575. 薦田 治子 盲僧琵琶の誕生について.-北九州に伝存する楽器資料の調査から
刊行年:2012/01
データ:芸能
史
研究 196 芸能
史
研究会
576. 小山 正 大和に於ける所謂出雲系神々について
刊行年:1959/01
データ:神道
史
研究 7-1 神道
史
学会
577. 近藤 啓吾 漢土の古典にあらはれた祭祀思想と神道との比較
刊行年:1955/09
データ:神道
史
研究 3-5 神道
史
学会
578. 近藤 啓吾 『神代巻記録』の改変
刊行年:1980/10
データ:神道
史
研究 28-4 神道
史
学会
579. 近藤 啓吾 『神代巻記録』に見える伝について
刊行年:1981/04
データ:神道
史
研究 29-2 神道
史
学会
580. 駒井 義明 倭人伝私考
刊行年:1960/03
データ:神道
史
研究 8-2 神道
史
学会