日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 上山 大峻 古代国家形成における仏教導入の意味
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-
周辺
諸地域の場合を含めて-』 刀水書房 展望日本歴史5飛鳥の朝廷
562. 堀 敏一 中国における律令法典の形成.-その概要と問題点
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-
周辺
諸地域の場合を含めて-』 刀水書房 律令制と東アジア世界-私の中国史学(二)
563. 堀 敏一 計帳と戸籍に関する私見
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-
周辺
諸地域の場合を含めて-』 刀水書房 中国古代の家と集落
564. 船越 泰次 北朝・隋・唐代の戸等制をめぐって
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-
周辺
諸地域の場合を含めて-』 刀水書房
565. 日野 開三郎 唐代の私賤民「部曲客女・奴婢」の法身分と生活実態
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-
周辺
諸地域の場合を含めて-』 刀水書房
566. 増田 一裕 琥珀製枕の復原
刊行年:1977/03
データ:『竜田御坊山古墳 付 平野塚穴山古墳 -斑鳩
周辺
地域の終末期古墳の調査報告-』 奈良県教育委員会 泉森がこれをもとに書き下ろして『近畿の古墳文化』へ
567. 布目 潮 機密漏洩罪を通じて見た中国律令制の展開
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-
周辺
諸地域の場合を含めて-』 刀水書房
568. 白石 太一郎 古墳の終末と古代寺院の造営
刊行年:2004/12
データ:『終末期古墳と初期寺院の造営を考える-古市古墳群終焉後の藤井寺とその
周辺
』 藤井寺市教育委員会事務局 近畿の古墳と古代史
569. 谷川 道雄 西魏・北周・隋・唐政権と府兵制
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-
周辺
諸地域の場合を含めて-』 刀水書房
570. 中村 治兵衛 唐代の村落と隣保.-全唐詩よりみたる四隣を中心に
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-
周辺
諸地域の場合を含めて-』 刀水書房 中国聚落史の研究
571. 中村 裕一 「赦書日行五百里」に就いて.-唐代の情報伝達に就いて(三)
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-
周辺
諸地域の場合を含めて-』 刀水書房 唐代官文書研究
572. 土肥 義和 唐代均田制下における敦煌地方の田土還受について.-大英図書館所蔵「天宝載間敦煌県受田簿」を中心に
刊行年:1984/06
データ:『中国律令制の展開とその国家・社会との関係-
周辺
諸地域の場合を含めて-』 刀水書房
573. 角山 幸洋 関連部門からの調査研究(塚穴山古墳出土漆棺の組成調査)
刊行年:1977/03
データ:『竜田御坊山古墳 付 平野塚穴山古墳 -斑鳩
周辺
地域の終末期古墳の調査報告-』 奈良県教育委員会
574. 大島 誠二 咸陽
周辺
の住民に関する一考察.-
周辺
墓葬の分析から
刊行年:2008/03
データ:『アジア史論叢』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
575. 江上 智恵 仏像の
周辺
.-久山とその
周辺
における歴史的環境
刊行年:2008/03
データ:『久山の仏像』 久山町教育委員会 考察
576. 知久 裕昭 郡家
周辺
の景観.-深谷市幡羅遺跡とその
周辺
刊行年:2008/06
データ:『古代交通研究会第14回大会資料集』 古代交通研究会 テーマ報告
577. 木下 正俊 引佐細江のみをつくし
刊行年:1973/03
データ:FHG 32 野外歴史地理学研究会
578. 木下 良 日本の古代駅路と世界の古代道.-特にローマの古代道との比較を主にして
刊行年:1989/03
データ:国学院大学日本文化研究所報 25-6 国学院大学日本文化研究所 律令法とその
周辺
579. 桑原 博史 説話文学の魅力Ⅰ.-中古を中心に
刊行年:1974/01
データ:『日本の説話』 1 東京美術
580. 黒板 伸夫 食わざる美学.-王朝貴族にみる
刊行年:1977/06
データ:日本古典文学会々報 51 日本古典文学会 古典文学の
周辺
(三) 平安王朝の宮廷社会