日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
575件中[561-575]
460
480
500
520
540
560
561. 上田 正昭|
大塚
初重
|金 達寿|高麗 明津|和歌森 太郎 高麗氏とその遺跡
刊行年:1975/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 28 朝鮮文化社 座談会
562. 上田 正昭|
大塚
初重
|高島 忠平 卑弥呼の墓はどこだ.-再燃「邪馬台国論争」
刊行年:2009/08
データ:文芸春秋 87-9 文芸春秋
563. 黛 弘道|
大塚
初重
|白石 太一郎 最近出土の遺跡と遺物.-主に東日本を中心に
刊行年:1983/07
データ:東アジアの古代文化 36 大和書房
564. 松本 清張(司会)∥井上 光貞|
大塚
初重
|杉山 二郎|直木 孝次郎|西嶋 定生|森 浩一 まとめ
刊行年:1980/04
データ:『国家成立の謎』 平凡社
565. 松本 清張(司会)∥森 浩一|西嶋 定生|
大塚
初重
シンポジウム・古墳の分布・鏡
刊行年:1980/04
データ:『国家成立の謎』 平凡社
566. 豊田 有恒(司会)∥
大塚
初重
|岡田 茂弘|工藤 雅樹|佐原 眞|新野 直吉 いま みちのく古代
刊行年:1991/04
データ:『みちのく古代 蝦夷の世界』 山川出版社 シンポジウム 馬
567. 金井塚 良一|原島 礼二(司会),江上 波夫|松本 清張|岸 俊男|黛 弘道|林 炳泰|井上 秀雄|
大塚
初重
辛亥銘鉄剣と金石文
刊行年:1983/03
データ:『シンポジウム 辛亥銘鉄剣と金石文』 埼玉県史刊行協力会
568.
大塚
初重
|原島 礼二|李 進煕|金井塚 良一 一一五文字は何を語るか.-稲荷山古墳出土の鉄剣銘文をめぐって
刊行年:1979/01
データ:歴史読本 24-1 新人物往来社 特別シンポジウム
569. 小田 富士雄|隈 昭志|
大塚
初重
|氏家 和典|森 浩一 日本の古墳文化.-九州・関東・東北の古墳文化
刊行年:1976/02
データ:別冊週刊読売 3-2 座談会
570. 松本 清張(司会)∥井上 光貞|直木 孝次郎|西嶋 定生|森 浩一|
大塚
初重
シンポジウム・稲荷山古墳の鉄剣銘
刊行年:1980/04
データ:『国家成立の謎』 平凡社
571. 松本 清張(司会)∥森 浩一|西嶋 定生|直木 孝次郎|杉山 二郎|
大塚
初重
|井上 光貞 シンポジウム・国家成立の時期
刊行年:1980/04
データ:『国家成立の謎』 平凡社
572. 安 家瑤|上田 正昭|
大塚
初重
|木下 礼仁|金 鉉球|申 敬澈|韓 炳三|町田 章|王 巍|王 仲殊|李 基東 古代東アジア諸国の文化交流
刊行年:1995/05
データ:東アジアの古代文化 83 大和書房 シンポジウム
573.
大塚
初重
邪馬台国に関連する鏡の問題|古墳とはどんなものか|古墳築造の労働力|古墳はどのような発展を示したか|群集墳のあり方|古墳時代に生産にたずさわったのはどのような人びとか|東国の埴輪生産
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍
574. 飯島 進|上田 正昭|
大塚
初重
|金 達寿∥備仲 臣道(司会) 公開シンポジウム甲斐の古代文化(備仲:甲斐の古代史|飯島:最近の出土遺物と朝鮮文化|
大塚
:古墳文化の成立と発展|金:甲斐の高麗人・新羅人|上田:巨麻郡の背景)
刊行年:1980/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 48 朝鮮文化社
575.
大塚
初重
古墳の発生は何を物語るか|天皇陵古墳|古墳にはどのような種類があるか|古墳の形はどのような移り変わりをみせるか|石室の変化|前方後円墳・前方後方墳の分布は何を物語るか|壙・槨・棺|群集墳はなぜ出現し、どうして消滅したか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本書籍