日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2094件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 佐々木 博康 築垣の名称について
刊行年:1987/01
データ:
岩手
史学研究 70
岩手
史学会 城柵 平泉と東北古代史5東北古代城柵
562. 佐々木 博康 「平泉古図」の製作時期について
刊行年:1990/01
データ:
岩手
史学研究 73
岩手
史学会 平泉と東北古代史3平泉とその文化
563. 佐々木 博康 中尊寺金色堂須弥壇納置の棺および副葬品について
刊行年:1991/01
データ:
岩手
史学研究 74
岩手
史学会 平泉と東北古代史3平泉とその文化
564. 今井 啓一 みちのくに黄金花咲くという談辞
刊行年:1958/03
データ:
岩手
史学研究 27
岩手
史学会 百済王敬福-東北経営の先駆者 東大寺大仏造立の殊勲者
565. 及川 大溪 奥羽の熊野信仰
刊行年:1958/11
データ:
岩手
史学研究 29
岩手
史学会 尻引三世寺 東北の仏教-みちのく仏教伝播史
566. 及川 大溪 奥州中世豪族の熊野結縁|観世音
刊行年:1960/06
データ:
岩手
史学研究 34
岩手
史学会 -|研究余録 東北の仏教-みちのく仏教伝播史
567. 及川 大溪 奥州中世豪族と日蓮宗及び古宗
刊行年:1960/12
データ:
岩手
史学研究 35
岩手
史学会 東北の仏教-みちのく仏教伝播史
568. 及川 大溪 続 聖徳太子に対する信仰
刊行年:1965/06
データ:
岩手
史学研究 46
岩手
史学会 東北の仏教-みちのく仏教伝播史
569. 八木 光則 和同開珎と蝦夷
刊行年:1992/01
データ:
岩手
史学研究 75
岩手
史学会 古代蝦夷社会の成立
570. 八木 光則 馬具と蝦夷.-藤沢狄森古墳群出土の壺鐙をとおして
刊行年:1996/02
データ:
岩手
史学研究 79
岩手
史学会 古代蝦夷社会の成立
571. 八木 光則 王朝国家期の国郡制と北奥の建郡.-奥州五十四郡新考
刊行年:2001/03
データ:
岩手
史学研究 84
岩手
史学会 各論文の冒頭にある刊行年月は二月だが奥付による
572. 新野 直吉 余戸に関する論の追補
刊行年:1971/12
データ:
岩手
史学研究 57
岩手
史学会 日本古代地方制度の研究
573. 大島 晃一 古文書とは|古文書の形状|古文書の部位名称|古文書の構成|伝来の形態|古文書に多用される用語・用例|格式による敬称及びその書体の使い分け|平出闕字式|近世文書の書体について|暦と時間|古文書の取り扱いにあたって|参考書
刊行年:1989/03
データ:『
岩手
の古文書』
岩手
県文化振興事業団 古文書について
574. 佐々木 博康 続日本紀宝亀八年十二月辛卯条一考
刊行年:1963/06
データ:
岩手
史学研究 42
岩手
史学会 紀広純|佐伯久良麻呂 平泉と東北古代史1『続日本紀』の世界
575. 新野 直吉 大化改新後の国造.-国造の郡領任用に関連して
刊行年:1951/01
データ:
岩手
史学研究 7 新
岩手
社 日本古代地方制度の研究
576. 新野 直吉 板橋教授の『余戸考』によせて
刊行年:1954/01
データ:
岩手
史学研究 15
岩手
史学会 書評と紹介 日本古代地方制度の研究
577. 新野 直吉 再び「大化改新後の国造」について
刊行年:1956/06
データ:
岩手
史学研究 22
岩手
史学会 日本古代地方制度の研究
578. 新野 直吉 三たび「大化改新後の国造」について
刊行年:1958/06
データ:
岩手
史学研究 28
岩手
史学会 日本古代地方制度の研究
579. 新野 直吉 陸奥国大国造に関する二三の管見
刊行年:1960/06
データ:
岩手
史学研究 34
岩手
史学会 日本古代地方制度の研究
580. 伊藤 玄三
岩手
県花泉町杉山古墳群
刊行年:2002/07
データ:
岩手
県南史談会研究紀要 31 新春講演会に関連して