日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1487件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. -
福島
県下諸遺跡
刊行年:1895/04
データ:東京人類学会雑誌 10-109 東京人類学会 雑報 古墳
562. 小林 清治 序説.-ふたつの国、一揆の国がら
刊行年:1989/10
データ:『図説
福島
県の歴史』 河出書房新書
563. 小林 清治 二本松畠山氏の興亡
刊行年:1989/10
データ:『図説
福島
県の歴史』 河出書房新書 中世 コラム
564. 小林 清治 南奥州の武士団|悪党から国人へ|京・熊野とみちのく|戦国の両雄-伊達と蘆名|〝奥羽仕置〟-中世の終末
刊行年:1989/10
データ:『図説
福島
県の歴史』 河出書房新書 中世
565. 伊藤 喜良 寺社縁起の世界からみた東国
刊行年:1985/09
データ:『
福島
地方史の展開』 名著出版
566. 入間田 宣夫 奥州惣奉行ノート
刊行年:1985/09
データ:『
福島
地方史の展開』 名著出版 葛西氏の研究
567. 大石 直正 中世の門前町、会津塔寺
刊行年:1985/09
データ:『
福島
地方史の展開』 名著出版
568. 遠藤 巖 上遠野氏と上遠野古文書.-南奥国人の一存在形態
刊行年:1985/09
データ:『
福島
地方史の展開』 名著出版
569. 森 幸彦 寺脇貝塚と三貫地貝塚にみる漁具と漁法
刊行年:1989/10
データ:『図説
福島
県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 コラム
570. 鈴木 啓 狩人の出現|複式炉の謎、新地の手長明神|稲作文化と再葬の墓|東北最古の王者|奥州の関門・白河の関|「陸奥国風土記」逸文の世界|白河の正倉と軍団|現世利益と極楽往生
刊行年:1989/10
データ:『図説
福島
県の歴史』 河出書房新書 先史・古代
571. 鈴木 啓 陸奥の軍団|安積采女と葛城王
刊行年:1989/10
データ:『図説
福島
県の歴史』 河出書房新書 先史・古代 コラム
572. 鈴木 啓 会津の和名抄地名
刊行年:1993/01
データ:『
福島
の歴史と考古』 纂修堂
573. 田中 正能 石塔婆と信仰
刊行年:1989/10
データ:『図説
福島
県の歴史』 河出書房新書 中世 コラム
574. 若松 富士雄 岩城氏の「嘉吉の内訌」.-岩城氏の権力確立の画期
刊行年:1985/09
データ:『
福島
地方史の展開』 名著出版
575. 渡部 正俊 戦国大名白河結城義親について
刊行年:1985/09
データ:『
福島
地方史の展開』 名著出版
576. 清水 潤三 真野古墳群攷
刊行年:1980/11
データ:史学 50 三田史学会
福島
県
577. 梅宮 茂 岩代地方の古代文化
刊行年:1980/06
データ:歴史手帖 8-6 名著出版
578. 伊藤 玄三
福島
県
福島
市赤埴瓦窯跡|
福島
県会津若松市山口瓦窯跡
刊行年:1969/03
データ:日本考古学年報 17 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
579. 小柴 吉男
福島
県荒屋敷遺跡Ⅱ
刊行年:1988/04
データ:日本考古学年報 39 日本考古学協会 1986年度に注目された発掘調査の概報
580. 柴田 俊彰
福島
県上岡遺跡
刊行年:1985/04
データ:日本考古学年報 35 日本考古学協会 1982年度に注目された発掘調査の概報