日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1534件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 町田 洋 富士・箱根火山-関東ロームのふるさと|十和田カルデラと八甲田カルデラ-マグマ水蒸気噴火の産物|北海道南西部の諸火山-多様な火山地形と北日本の広域テフラの給源|九州のカルデラ-巨大噴火とその影響|白頭山-北日本から解明された10世紀の大噴火|ハワイ-噴火を続けるホットスポット
刊行年:1998/03
データ:『写真でみる火山の
自然
史』 東京大学出版会 十和田a
562. 町田 洋|小田 静夫 テフラと日本考古学-考古学研究と関係するテフラのカタログ(広域テフラ)
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の
自然
科学的研究』 同朋舎 年代
563. 三辻 利一 胎土分析による土器の産地推定:蛍光X線法
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 産地 東北以北の窯
564. 三辻 利一 土器の微量成分と産地推定:放射化分析法
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 産地 東北以北の窯
565. 松岡 数充|西田 史朗 奈良盆地の最上部更新―完新統
刊行年:1980/09
データ:長崎大学教養部紀要(
自然
科学篇) 21-1 長崎大学教養部
566. 松沢 亜生 石器製作技術の復原的な理解に必要な岩石剥離現象について
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の
自然
科学的研究』 日本学術振興会 探査・調査法 北海道紋別市黒曜石
567. 貫 達人 円覚寺領について
刊行年:1957/04
データ:東洋大学紀要(社会科学・
自然
科学篇) 11 東洋大学学術研究会
568. 新川 登亀男 非農業民の史的展開.-海部集団をめぐって
刊行年:1980/
データ:『豊後水道域-
自然
・社会・教育-』 大分大学教育学部
569. 竹野 長次 「日本武尊東征物語」考
刊行年:1955/11
データ:学術研究(人文・社会・
自然
) 4 早稲田大学教育学部
570. 竹野 長次 「軽太子の悲恋物語」考
刊行年:1956/11
データ:学術研究(人文・社会・
自然
) 5 早稲田大学教育学部
571. 竹野 長次 雄略・清寧・顕宗天皇巻・「物語」考
刊行年:1957/09
データ:学術研究(人文・社会・
自然
) 6 早稲田大学教育学部
572. 滝口 宏 下総国府国分二寺
刊行年:1954/01
データ:学術研究(人文・社会・
自然
) 2 早稲田大学教育学部
573. 滝口 宏 歴史と考古学
刊行年:1957/09
データ:学術研究(人文・社会・
自然
) 6 早稲田大学教育学部
574. 高橋 善太郎 魏志倭人伝の里程記事をめぐって
刊行年:1968/12
データ:愛知県立大学文学部論集(人文・社会・
自然
) 19 愛知県立大学文学部
575. 高橋 善太郎 シナ史書に於ける交通路程の記事について.-魏志倭人伝の里程記事をめぐって(2)
刊行年:1969/12
データ:愛知県立大学文学部論集(人文・社会・
自然
) 20 愛知県立大学文学部
576. 曽我 良成 官務小槻隆職について
刊行年:1989/07
データ:名古屋学院大学論集(人文・
自然
科学篇) 26-1 名古屋学院大学産業科学研究所
577. 曽我 良成 除目の「道理」
刊行年:1990/07
データ:名古屋学院大学論集(人文・
自然
科学篇) 27-1 名古屋学院大学産業科学研究所
578. 曽我 良成 安元三年の近衛大将人事.-『平家物語』と古記録のはざま
刊行年:1995/07
データ:名古屋学院大学論集(人文・
自然
科学篇) 32-1 名古屋学院大学産業科学研究所
579. 曽我 良成 王朝貴族日記の素材としての情報.-古記録の死角
刊行年:2000/01
データ:名古屋学院大学論集(人文・
自然
科学篇) 35-3 名古屋学院大学産業科学研究所
580. 曽我 良成 「別仰」と議定の召集
刊行年:2000/07
データ:名古屋学院大学論集(人文・
自然
科学篇) 37-1 名古屋学院大学総合研究所