日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3426件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 小野 正敏 平泉と
鎌倉
、発掘された虚と実
刊行年:2008/03
データ:『歴史研究の最前線』 9 総研大 日本歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館 第6回大学院講演会
562. 平川 南 中世都市
鎌倉
以前.-東の海上ルートの実相
刊行年:2004/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 118 国立歴史民俗博物館 律令国郡里制の実像 下
563. 鈴木 哲雄 将門の乱から
鎌倉
武士へ.-坂東の風景から
刊行年:1994/12
データ:『中世の風景を読む』 2 新人物往来社 中世関東の内海世界
564. 樋口 州男 御霊神社は、なぜ眼病に霊験があると伝えられているのか?|
鎌倉
の路上では、女性がよく襲われたというのは本当か
刊行年:2001/04
データ:『神奈川県の不思議事典』 新人物往来社 中世の
鎌倉
565. 錦 昭江 実朝は本当に歌詠みの名手であったのか|公暁は、銀杏の陰に隠れて実朝を襲ったのか|御家人の罰として、
鎌倉
の道路建設がおこなわれたのは本当か|
鎌倉
の人々は道路にも家を建てたの?|大仏が二つあったって本当?|阿仏尼は、なぜ
鎌倉
に滞在したの?|護良親王は、なぜ土牢の中で憤死しなければならなかったのか?|足利尊氏はなぜ京都に幕府を開いたのか|足利直義は、なぜ兄尊氏によって殺害されたのか|鶴岡八幡宮で血で書かれた願文があるって本当?|
鎌倉
にも祇園祭が行われたって本当?
刊行年:2001/04
データ:『神奈川県の不思議事典』 新人物往来社 中世の
鎌倉
566. 木下 政雄
鎌倉
時代の書風|和様の書(公家の書|和歌懐紙|宸翰様の展開|宗教家の筆跡|武家の筆跡と公用文書の書風|写経遺品の数々|和書と漢籍)|唐様の書(初期の墨跡|来朝僧の墨跡|墨跡の日本化|南北朝時代の墨跡)∥書流と書風
刊行年:1981/06
データ:『日本の美術』 181 至文堂
567. 大隅 和雄
鎌倉
新仏教の祖師たち|琵琶法師-合戦を語る遍歴の人びと∥庭-自然を創出し、眺める楽しみ
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社
鎌倉
時代-新しい時代の担い手たち∥室町・戦国時代-村と都市の生活と文化
568. 古澤 直人
鎌倉
末期における「公坊」について.-網野善彦・五味文彦両氏の見解の対立にふれて
刊行年:1990/03
データ:史観 122 早稲田大学史学会
鎌倉
幕府と中世国家
569. 松尾 剛次 法然の「悪人正機説」|称名寺-金沢実時が
鎌倉
の東玄関に創建|極楽寺-都市
鎌倉
の公共・福祉事業の拠点|泉涌寺-戒律の実践道場として建立
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61
鎌倉
時代に創建された寺院-浄土宗・浄土真宗・時宗・日蓮宗・律宗・その他
570. 清水 亮
鎌倉
末期の東国所領と蝦夷問題.-越後・北関東を中心に
刊行年:2006/10
データ:地方史研究 56-5 地方史研究協議会 北条高時館再建費用
鎌倉
幕府御家人制の政治史的研究
571. 斉藤 利男 高野山子院地主の性格について.-
鎌倉
期膝下荘園についての一考察
刊行年:1974/12
データ:国史談話会雑誌 17 国史談話会 高野山領庄園の支配と構造
572. 近藤 成一 文書様式にみる
鎌倉
幕府権力の展開.-下文の変質
刊行年:1981/12
データ:古文書研究 17・18 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 日本古文書学論集5中世Ⅰ
鎌倉
時代の政治関係文書|展望日本歴史9中世社会の成立
573. 石井 進
鎌倉
幕府と律令制度地方行政機関との関係.-諸国大田文の作成を中心として
刊行年:1957/11
データ:史学雑誌 66-11 山川出版社
鎌倉
政権(論集日本歴史4)∥日本中世国家史の研究|石井進著作集1日本中世国家史の研究
574. 阿部 猛
鎌倉
時代の地頭.-丹波国雀部荘と備後国太田荘
刊行年:1992/02
データ:帝京史学 7 帝京大学文学部史学科 講座
鎌倉
武士の世界
575. 廣田 繁 『吾妻鏡』の倫理思想.-初期
鎌倉
武士の理非・善悪観
刊行年:2001/03
データ:『『吾妻鏡』の思想史的考察』 季刊日本思想史58
576. 古澤 直人
鎌倉
幕府と中世国家.-「得宗専制」論の再検討を中心に
刊行年:1988/10
データ:歴史学研究 586 青木書店 中世国家の構造と展開
鎌倉
幕府と中世国家
577. 小林 芳規 高山寺蔵『三宝絵』詞章遺文
刊行年:1978/03
データ:
鎌倉
時代語研究 1 広島大学文学部国文学研究室
578. 三保 忠夫 『尾張国解文』の研究.-古文書における表現方法の基本的原則を求めて(一)
刊行年:1980/03
データ:
鎌倉
時代語研究 3 広島大学文学部国文学研究室 →大谷女子大学紀要18-2 古文書の国語学的研究
579. 三保 忠夫 古文書・古往来における「請」について
刊行年:1981/05
データ:
鎌倉
時代語研究 4 武蔵野書院 古文書の国語学的研究
580. 三保 忠夫 古文書類における「奉(うけたまはる)」について
刊行年:1982/05
データ:
鎌倉
時代語研究 5 武蔵野書院 古文書の国語学的研究