日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[561-580]
460
480
500
520
540
560
580
600
620
640
561. 小野 光雄 琴歌譜引用の古事記について
刊行年:1953/11
データ:国語と国文学 30-11 至文堂
562. 奥村 三雄 日本漢字音の体系
刊行年:1956/04
データ:訓点語と訓点資料 6 訓点語学会
563. 小倉 慈司 神宮本『皇代記』について
刊行年:2002/01
データ:瑞垣 191 神宮司庁
564. 小倉 肇 法華経単字反切攷(Ⅰ)(Ⅱ)
刊行年:1980/09|81/09
データ:弘前大学教育学部紀要 44|46 弘前大学教育学部
565. 尾崎 知光 古事記中巻の文章の展開.-その系譜記述の意義について
刊行年:1958/06
データ:古事記年報 5 古事記学会
566. 尾崎 知光 「校本古事記」と尾張藩の古事記研究
刊行年:1971/12
データ:愛知県立大学文学部論集(国文学科編) 22 愛知県立大学文学部
567. 尾崎 知光 古事記訓釈私見
刊行年:1973/12
データ:愛知県立大学文学部論集(国文学科編) 24 愛知県立大学文学部
568. 沖 光正 『懐風藻箋註』考|同補遺
刊行年:1986/04|1989/04
データ:上代文学 56|62 上代文学会
569. 沖 光正 『懐風藻』刊本の研究
刊行年:1991/11
データ:上代文学 67 上代文学会
570. 荻原 千鶴 九州風土記の甲類・乙類と『日本書紀』
刊行年:2009/06
データ:風土記研究 33 風土記研究会
571. 沖森 卓也 国語辞書の成立と近世までの展開
刊行年:2001/04
データ:悠久 85 おうふう
572. 奥田 俊博 『豊後国風土記』の用字.-熟字の使用を中心に
刊行年:2009/06
データ:風土記研究 33 風土記研究会
573. 奥田 俊博 鹿持雅澄における風土記の受容.-『南京遺響』『万葉集古義』を中心に
刊行年:2010/12
データ:風土記研究 34 風土記研究会
574. 岡田 精司 官人太安麻呂と古事記
刊行年:1979/01
データ:東京新聞 東京新聞社
575. 岡田 精司 耀天記の一考察.-「山王縁起」正応写本の出現をめぐって
刊行年:1979/03
データ:国史学 108 国史学会
576. 大和 岩雄 『古事記』偽書説をめぐって(六).-オホ(多・太)氏と『古事記』
刊行年:2006/08
データ:東アジアの古代文化 128 大和書房
577. 大和 岩雄 『古事記』偽書説をめぐって(一一).-原『古事記』の成立時期と関係氏族
刊行年:2007/11
データ:東アジアの古代文化 133 大和書房
578. 大和 岩雄 『古事記』偽書説をめぐって(最終稿).-オホ氏が現存『古事記』を世に出した理由
刊行年:2008/05
データ:東アジアの古代文化 135 大和書房
579. 大和 岩雄 『古事記』の成立をめぐって.-呉哲男氏の私説批判に答え、『古事記』成立論を総轄する
刊行年:2008/08
データ:東アジアの古代文化 136 大和書房
580. 大和 岩雄 『古事記』成立についての疑問
刊行年:1976/02
データ:中央公論歴史と人物 6-2 中央公論社