日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[5601-5620]
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5601. 喜田 貞吉 海路による古代日本文化の進展に就いて
刊行年:1932/03
データ:歴史地理 59-3 日本歴史地理学会 北海道式
古墳
|渡嶋津軽津司|須賀君古麻比留の昆布
5602. 瓦吹 堅 砂地の饗応.-高萩市浜野遺跡出土の祭祀遺物
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と
古墳
文化
5603. 川崎 利夫 古代に王国があった
刊行年:1986/05/09
データ:山形新聞夕刊 山形新聞社 やまがた考古学十話
古墳
時代① やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
5604. 川崎 利夫 農村生活浮き彫りに
刊行年:1986/05/23
データ:山形新聞夕刊 山形新聞社 やまがた考古学十話
古墳
時代③ やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
5605. 亀田 博 古代の宮都はなぜ移動したのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社 日韓古代宮都の研究
5606. 小出 義治 祭祀と土器
刊行年:1981/10
データ:『神道考古学講座』 3 雄山閣出版 土師器と祭祀
5607. 高 慶秀 日・韓の古代における農耕祭祀にみられる共通性.-『三国志』魏書韓伝の蘇塗と鳥杆
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と
古墳
文化
5608. 桜場 一寿 群馬県における竪穴式小石室の諸相
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(
古墳
時代)
5609. 佐々木 彰 子持勾玉埋納遺構にみる〝たましずめ〟.-毛長川流域法華寺境内遺跡発見の子持勾玉出土状況の考察から
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と
古墳
文化
5610. 佐々木 虔一 九十九里沿岸からみた古代東国の海上交通
刊行年:2009/03
データ:『房総古代学研究会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・山辺郡を中心として-シンポジウム資料集』 房総古代学研究会|芝山町立芝山
古墳
・はにわ博物館 【紙上報告】
5611. 下條 信行 東アジアにおける鉄器の出現とその波及
刊行年:1984/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 2 学生社
5612. 篠川 賢 「国造本紀」の国造系譜
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
5613. 篠原 祐一 勾玉腹部弧の数値化に関する一考察
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と
古墳
文化
5614. 笹生 衛 鹿島神宮と「卜氏の居む所」
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と
古墳
文化
5615. 笹生 衛 古代大嘗宮の構造と起源.ー祭式と考古学資料から考える祭祀の性格
刊行年:2019/07
データ:神道宗教 254・255 神道宗教学会 平城宮大嘗宮遺構|神饌|区画・遮蔽|
古墳
|纏向遺跡
5616. 酒巻 忠史 最大長の双龍環頭大刀について
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と
古墳
文化
5617. 坂本 和俊 祭祀に関与した古代氏族.-信濃国埴科郡青木下遺跡をめぐって
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 神祇信仰の原点と
古墳
文化
5618. 坂上 直嗣|山内 淳司 東京都北区御殿前遺跡の調査.-豊島郡衙(評衙)正倉院(域)の検討
刊行年:2012/10
データ:日本考古学 34 日本考古学協会 遺跡報告
古墳
時代後期~平安時代|東京都北区|官衙遺跡|正倉院|配置構造
5619. 佐伯 有清 臣か直か.-銘文と武蔵の豪族
刊行年:1979/01
データ:中央公論歴史と人物 9-1 中央公論社 日本古代氏族の研究
5620. 近藤 喬一 日・朝青銅器の諸問題
刊行年:1984/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 2 学生社