日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5601-5620]
5500
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5601. 金田 章裕 足利健亮『中近世都市の歴史地理』地人書房,1984|足利健亮『日本古代地理研究』大明堂,1985|井上通泰『上代歴史地理新考』南海道・山陽道・山陰道・北陸道編,東山道編,三省堂,1941-43|金田章裕『条里と村落の歴史地理学研究』大明堂,1985|金田章裕『古代日本の景観』吉川弘文館,1993|金田章裕『微地形と中世村落』吉川弘文館,1993|金田章裕『古代荘園図と景観』東京大学出版会,1998|金田章裕『古代景観史の探究』吉川弘文館,2002|服部昌之『律令国家の歴史地理学的研究』大明堂,1983|藤田元春『日本地理学史』刀江書院,1932|渡辺久雄『条里制の研究』創元
社
,1968
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
5602. 久曾神 昇 西行と俊成の書蹟|中山切古今集|佚名家集切(いろ紙本)(素紙本)|白河切後撰集|冊子本曾丹集切|巻子本曾丹集切|出雲切殷富門院大輔百首|小大君集|躬恒集|月輪切宮河歌合|顕広切古今集|御家切古今集|了佐切古今集|昭和切古今集|日野切千載集|広田
社
歌合|住吉切|守覚法親王家五十首切|書状|右衛門類切千載集|梁塵秘抄切|藤原範兼|藤原清輔|寂念|藤原頼輔|藤原俊成|藤原有家|源実朝
刊行年:1956/04
データ:『書道全集』 18 平凡
社
5603. 川窪 奈津子 源頼朝請文案│関東下知状│源頼朝書状│宗像大菩薩御延喜│宗像宮創造記│後堀河天皇綸旨案│筑前国司庁宣│官宣旨│聖護院道増書状│阿弥陀経石│阿弥陀経石拓本│阿弥陀経石(阿弥陀仏面│阿弥陀経面│側面追刻銘・敷石)│問注所執事・奉行人連署問状案 沙弥浄恵(宗像氏業)請文案│石造狛犬 一対│木造色定法師坐像│色定法師一筆一切経奥書│色定法師一筆一切経│宗像大神宮神官・僧官・御灯衆等連署起請文│宗像
社
事書
刊行年:2014/08
データ:『宗像大
社
国宝展-神の島・沖ノ島と大
社
の神宝』 (公)出光美術館編 作品解説(第3章 宗像大
社
文書の世界.-宗像大宮司家と中世の海外交渉)
5604. 河野 本道 現代の「アイヌ民族」
刊行年:1998/09
データ:『周辺民族の現在』 世界思想
社
教学
社
「アイヌ」-その再認識 歴史人類学的考察
5605. 唐沢 冨太郎 空海の真言一乗、十住心の人間形成的意味
刊行年:1954/02
データ:『中世初期仏教教育思想の研究-特に一乗思想とその伝統に於いて』 東洋館出版
社
仏教的人間像の探究(東洋館出版
社
,1973/12)|論集空海と綜芸種智院
5606. 神尾 登喜子 帝位と天文密奏.-宿曜と白虹貫日
刊行年:1997/10
データ:『源氏物語と古代世界』 新典
社
5607. 佐々木 政蔵 仙北と和賀の交流について
刊行年:1989/11
データ:北方風土 19 秋田文化出版
社
第八回北方風土
社
主催
5608. 下坂 守 慈恵大師自筆遺告
刊行年:1998/04/26
データ:『週刊朝日百科』 1167 朝日新聞
社
972年
5609. 下野 健児 無学祖元墨蹟 与長楽寺一翁偈語
刊行年:1998/04/26
データ:『週刊朝日百科』 1167 朝日新聞
社
5610. 島田 とよ子 宇多天皇と養母.-宇多天皇の誕生日との関係
刊行年:1997/10
データ:『源氏物語と古代世界』 新典
社
藤原淑子
5611. 石川 登志雄 外交を担った禅僧たち.-漢字文化圏の国際交流
刊行年:1998/04/26
データ:『週刊朝日百科』 1167 朝日新聞
社
5612. 伊藤 循 四夷の天下観の成立と夷狄・蝦夷|「上治郡」と蝦夷郡|古代天皇制と南島
刊行年:2016/04
データ:『古代天皇制と辺境』 同成
社
古代天皇制と夷狄-蝦夷と南島 伊治郡
5613. 石塚 晴通 桜蘭・敦煌の加点本
刊行年:1970/06
データ:墨美 201 墨美
社
中国語訳:『敦煌學・日本學』續編(上海辞書出版
社
、2013/11)
5614. 阿部 好臣 光源氏流離の神話基底.-召還の構造を巡って
刊行年:1997/10
データ:『源氏物語と古代世界』 新典
社
5615. 宇田川 洋 概観 考古学よりみた中・近世の北海道|中性のアイヌ考古学|チャシ文化の概念ー近世考古学の実践|アイヌ文化の概念|北海道の中・近世考古学の歴史
刊行年:1980/04
データ:『アイヌ考古学』 教育
社
増補アイヌ考古学(北海道出版企画センター,2000/04)
5616. 大矢 邦宣 プロローグ~東北・みちのく|霊木のみほとけ-神と仏とのあいだ(天台寺-北の果ての鉈彫り観音|天台寺周辺|恵隆寺-会津の巨木立木観音|白山神
社
-株付きの立木女神像|水神
社
と小沼神
社
-水神と観音|赤神神
社
五
社
堂-エミシの神の本地仏|産金と十一面観音|成島八幡神
社
と万蔵寺-みちのくの神の造形)|みちのく開拓のみほとけ-薬師如来と毘沙門天(勝常寺-みちのくの重鎮|勝常寺薬師の分身|黒石寺-エミシと向き合った薬師如来|双林寺-美男の境界鎮護|成島毘沙門堂と藤里毘沙門堂-田村麻呂の化身|その他の毘沙門天|大蔵寺-田村麻呂伝説の巨大観音|陸奥国分寺と松島五大堂-国府多賀城鎮護の仏|出羽の明王像|赤沢の四大明王)|みちのく霊山のみほとけ-流転の神仏(出羽三山-霊山の神仏分離|鳥海山-天変地異の霊山|蔵王と山寺周辺-温泉と奇岩の霊山|若松寺と昌林寺の懸仏|南部と津軽の霊山)|平泉文化のみほとけ-みちのくの浄土(中尊寺-清衡の夢|毛越寺-みちのく貴賓館|松川の二十五菩薩|海のみほとけ|田束山と横山不動-北上山地の平泉文化|大円寺-津軽路の平泉文化|高蔵寺-阿武隈口の平泉文化|白水阿弥陀堂-海道口の平泉文化|慈恩寺-古代から中世へ)
刊行年:1999/02
データ:『図説みちのく古仏紀行』 河出書房新
社
5617. 會田 範治 瀧川政次郎著『法史閑話』
刊行年:1953/03
データ:法制史研究 2 創文
社
5618. 會田 実 巷談・流言・浮説.-「うわさ」という物語
刊行年:2002/12
データ:『院政期文化論集』 2 森話
社
5619. 會田 康範 博物館と連携した日本史の学習.-武家諸法度を読み解く
刊行年:2008/09
データ:歴史と地理 617 山川出版
社
教室レポート
5620. 相原 康二 岩手県
刊行年:1983/05
データ:考古学ジャーナル 218 ニュー・サイエンス
社