日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5621-5640]
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5621. 入間田 宣夫 松島寺の物語
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書
中世
コラム
5622. 入間田 宣夫 「一所懸命」とは何か
刊行年:1988/07
データ:『100問100答日本の歴史』 河出書房新社
中世
武士団の自己認識
5623. 入間田 宣夫 日本将軍と朝日将軍
刊行年:1990/12
データ:東北大学教養部紀要 54 東北大学教養部
中世
武士団の自己認識
5624. 入間田 宣夫 鎌倉武士団における故実の伝承.-「過去」の支配をめぐって
刊行年:1993/02
データ:『文化における時間意識』 角川書店
中世
武士団の自己認識
5625. 入間田 宣夫 鎌倉建長寺と藤崎護国寺と安藤氏
刊行年:1995/03
データ:『津軽安藤氏と北方世界』 河出書房新社 講演 北日本
中世
社会史論
5626. 入間田 宣夫 文治五年奥州合戦|馬の領主と海の領主|南北朝の争乱|奥州探題大崎氏の傘下で|奥大道と北上川の経済・経済・宗教圏|戦国の覇権をめざして
刊行年:1995/10
データ:『図説岩手県の歴史』 河出書房新社
中世
5627. 入間田 宣夫 延久二年北奥合戦と諸郡の建置
刊行年:1997/01
データ:東北アジア研究 1 東北大学東北アジア研究センター 北日本
中世
社会史論
5628. 入間田 宣夫 平泉藤原氏の自己認識.-公家風と武家風の狭間にて
刊行年:1997/09
データ:『東北の歴史再発見-国際化の時代をみつめて』 河出書房新社
中世
武士団の自己認識
5629. 入間田 宣夫 鎮守府将軍清原真衡の政権構想|同(補遺)
刊行年:1998/03|10
データ:弘前大学国史研究 104|105 弘前大学国史研究会 北日本
中世
社会史論
5630. 入間田 宣夫 岩切城合戦の時代|探題と国人
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市 多賀国府から大崎御所へ
5631. 池田 善文 長門国長登銅山跡にみる生産遺構
刊行年:1998/02
データ:季刊考古学 62 雄山閣出版 銅鉱山と生産遺跡群
5632. 井ケ田 良治 南九州における南北朝内乱の性格
刊行年:1952/06
データ:日本史研究 17 日本史研究会
5633. 石井 淳平 北方交易の変化と北の争乱.-コシャマインの戦いと道南十二館
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社
中世
5634. 石井 進 1956年の歴史学界-日本 封建前期一
刊行年:1957/05
データ:史学雑誌 66-5 山川出版社 回顧と展望 石井進の世界6
中世
史へのいざない
5635. 石井 進 茨城県の
中世
古文書と、その魅力
刊行年:1974/03
データ:茨城県史料付録 13 茨城県史編さん委員会
中世
編Ⅱ 私本塵芥抄
5636. 石井 進 「那摩孫三郎戒状」をめぐって
刊行年:1981/12
データ:信濃 33-12 信濃史学会 石井進著作集7
中世
史料論の現在
5637. 石井 進 お水取り(修二会)|荘園とは何か|その後の新見荘
刊行年:1986/04/20
データ:『週刊朝日百科』 530 朝日新聞社
中世
の村を歩く∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4
中世
Ⅰ
5638. 池上 洵一 『今昔物語集』の精神世界.-「思量リ賢キ」こと
刊行年:1983/05
データ:日本学 1 名著刊行会 『今昔物語集』の世界-
中世
のあけぼの
5639. 池上 洵一 説話文学の時代
刊行年:1986/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-6 至文堂 古代文学史
5640. 池田 利夫 唐物語・蒙求和歌の世界
刊行年:1974/06
データ:『日本の説話』 4 東京美術