日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[5621-5640]
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5621. 篠原 祐一 日光男体山
刊行年:2004/05
データ:季刊考古学 87 雄山閣
仏教
関連の古代祭祀
5622. 佐藤 眞人 神仏習合の諸様相
刊行年:1990/12
データ:東洋学術研究 29-4 東洋哲学研究所
5623. 佐々木 雷太 「北野天神縁起」における稲荷明神と法性房尊意について
刊行年:2012/10
データ:水門-言葉と歴史 24 水門の会
5624. 坂元 義種 遣隋使の歴史的意義|遣隋留学生・学問僧の役割
刊行年:1986/09
データ:『海外視点・日本の歴史』 3 ぎょうせい
5625. 坂詰 秀一 ネパールの仏足跡
刊行年:1978/
データ:立正史学 44 立正大学史学会
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5626. 坂詰 秀一 スリランカの仏足跡
刊行年:1978/
データ:雙魚 10 双魚洞
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5627. 坂詰 秀一 パキスタン・アフガニスタンの仏足跡
刊行年:1979/
データ:立正史学 46 立正大学史学会
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5628. 坂詰 秀一 ミャンマー(ビルマ)の仏足跡|カンボディアの仏足跡
刊行年:1979/
データ:立正史学 45 立正大学史学会
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5629. 坂詰 秀一 中国の仏足跡
刊行年:1982/
データ:立正史学 52 立正大学史学会
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5630. 坂詰 秀一 仏足跡信仰の流伝
刊行年:1983/
データ:立正史学 53 立正大学史学会
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5631. 坂詰 秀一 板碑の名称とその概念
刊行年:1983/
データ:『板碑の総合研究』 Ⅰ 柏書房
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5632. 坂詰 秀一 仏足跡礼拝様態考
刊行年:1985/02
データ:立正大学大学院紀要 1 立正大学大学院
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5633. 坂詰 秀一 平地方形区劃伽藍小考
刊行年:1985/09
データ:立正史学 58 立正大学史学会
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5634. 坂詰 秀一 古瓦名称論
刊行年:1987/01
データ:『論争・学説日本の考古学』 6 雄山閣出版
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5635. 坂詰 秀一 「経塚」の概念
刊行年:1990/11
データ:古代学研究所研究紀要 1 古代学協会
仏教
考古学の構想-その視点と展開
5636. 栄原 永遠男 行基と鑑真
刊行年:2003/05
データ:『史話日本の古代』 7 作品社
5637. 斎藤 忠 那須国造碑
刊行年:1980/03
データ:『栃木県史』 通史編2 栃木県 斎藤忠著作選集5
仏教
考古学と文字資料
5638. 斎藤 忠 熱田裁断橋擬宝珠の銘文
刊行年:1982/07
データ:地誌と歴史 29 斎藤忠著作選集5
仏教
考古学と文字資料
5639. 斎藤 忠 稲淵龍福寺の石造層塔
刊行年:1990/07
データ:明日香風 35 飛鳥保存財団 斎藤忠著作選集5
仏教
考古学と文字資料
5640. 斎藤 忠 北朝鮮の寺院をたずねて
刊行年:1996/07
データ:明日香風 59 飛鳥保存財団 斎藤忠著作選集5
仏教
考古学と文字資料