日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5621-5640]
5520
5540
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5621. 桑原 滋郎 多賀城跡.-蝦夷を統治する官衙
刊行年:1992/09
データ:歴史読本 37-17 新人物往来社
古代
東北を考えさせる遺跡
5622. 黒木 巖 位記の使用開始について
刊行年:1979/02
データ:史聚 10 駒澤大学大学院史学会
古代
史部会 日本
古代
史学論聚
5623. 倉林 正次 宮廷儀礼と歌謡.-正月儀礼歌をめぐって
刊行年:1975/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 40-10 至文堂
古代
歌謡の世界
5624. 熊田 亮介 雄勝城と払田柵跡
刊行年:1997/09
データ:秋田史記・歴史論考集 4
古代
における北方交流史の研究|
古代
国家と東北
5625. 熊田 亮介 前九年・後三年合戦と出羽国(前九年合戦と清原氏)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
古代
編
5626. 熊田 亮介 能代の登場(続縄文文化以降の社会と文化|阿倍比羅夫の北征と能代)|出羽国の成立・展開と能代(出羽国の成立|雄勝城と秋田城|元慶の乱)|北方社会の変容と前九年・後三年合戦(北方政策の変質と城柵の廃絶|前九年・後三年合戦と清原氏)
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市
古代
国家と能代
5627. 熊田 亮介|島田 祐悦 出羽国の成立と展開
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
古代
編
5628. 熊田 亮介|島田 祐悦 蝦夷政策の変質と出羽国(払田柵跡と雄勝城)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
古代
編
5629. 熊田 亮介|島田 祐悦 前九年・後三年合戦と出羽国(山北の俘囚主清原氏)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
古代
編
5630. 熊田 亮介|島田 祐悦 前九年・後三年合戦と出羽国(後三年合戦と清原氏)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
古代
編
5631. 粂川 光樹 呪性と言霊
刊行年:1975/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 40-10 至文堂
古代
歌謡の内質
5632. 熊谷 公男 蝦夷政策の変質と出羽国(征夷終焉後の出羽国|蝦夷の朝貢と北方世界|出羽国の大地震と浮浪・逃亡)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
古代
編
5633. 熊谷 公男 元慶の乱(反乱の勃発|藤原保則の赴任と政府軍の反撃|反乱の収束と乱後の措置|反乱の主体と原因)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編
古代
編
5634. 工藤 雅樹 亀ケ岡遺跡.-蝦夷に生き続けた分か
刊行年:1992/09
データ:歴史読本 37-17 新人物往来社
古代
東北を考えさせる遺跡
5635. 久信田 喜一 鹿島・香取神宮 王権の東国制圧を鎮護
刊行年:2001/10
データ:歴史読本 46-10 新人物往来社
古代
王権と神社の理力
5636. 桐山 秀穂 民衆の信仰の地〝六角堂〟
刊行年:2003/10
データ:土車 106
古代
学協会 平安京を歩く(6)
5637. 金田 章裕 郡・条里・交通路
刊行年:1994/06
データ:『平安京提要』 角川書店
5638. 来村 多加史 秦漢時代の軍制
刊行年:2001/08
データ:季刊考古学 76 雄山閣出版
古代
国家と軍制
5639. 北山 茂夫 七四〇年の藤原広嗣の叛乱
刊行年:1951/10
データ:法と経済 116 日本
古代
政治史の研究|日本
古代
内乱史論
5640. 神野志 隆光 平安期における「日本紀」.-勝命『古今序注』をめぐって
刊行年:1998/05
データ:日本文学 47-5 日本文学協会
古代
天皇神話論