日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5661-5680]
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5661. 姜 晋哲 高麗前期の「地代」に就て.-田紫科体制下に於ける「地代」の意義と比重
刊行年:1983/01
データ:
史
学 52-3・4 三田
史
学会
5662. 京口 元吉 日本書紀にみえる祥瑞思想
刊行年:1959/03
データ:
史
観 54・55 早稲田大学
史
学会
5663. 木建 正宏 飛鳥・橘寺創建をめぐって
刊行年:1993/11
データ:花園
史
学 14 花園大学
史
学会
5664. 北村 拓 源頼朝の研究.-朝廷との関係を中心に
刊行年:1992/09
データ:
史
観 127 早稲田大学
史
学会
5665. 北村 文治 古代東国の政治的環境.-石井良助・井上光貞両氏の最近の業績について
刊行年:1955/06
データ:北大
史
学 3 北大
史
学会
5666. 北村 優季 平田耿二著『日本古代籍帳制度論』
刊行年:1987/09
データ:歴
史
69 東北
史
学会
5667. 北脇 翔平 伊勢亭御風呂の復原考察.-室町期武家の沐浴空間
刊行年:2005/03
データ:建築
史
学 44 建築
史
学会
5668. 古賀 克彦 時宗御影堂派本山新善光寺の研究.-新出
史
料紹介も兼ねて
刊行年:1997/12
データ:仏教
史
学研究 40-2 仏教
史
学会
5669. 古賀 登 唐代均田制度の地域性
刊行年:1956/09
データ:
史
観 46 早稲田大学
史
学会
5670. 古賀 登 五十鈴川攷
刊行年:1980/03
データ:
史
観 102 早稲田大学
史
学会
5671. 古賀 登 栗原朋信先生のご逝去を悼む
刊行年:1980/03
データ:
史
観 102 早稲田大学
史
学会
5672. 古賀 登 古代長江流域文化と日本.-巴蜀と日本の建国伝説からみた
刊行年:1996/09
データ:
史
観 135 早稲田大学
史
学会
5673. 古賀 侊夫 和泉式部歌集における美の渕源色を中心として
刊行年:1976/08
データ:風俗 14-4 日本風俗
史
学会
5674. 古賀 侊夫 和泉式部歌集における地理的考察.-連作歌を中心として
刊行年:1981/12
データ:風俗 20-4 日本風俗
史
学会
5675. 古賀 侊夫 和泉式部日記に於ける月・日表記の特質
刊行年:1988/12
データ:風俗 27-4 日本風俗
史
学会
5676. 国生 尚 泥田廃寺跡
刊行年:1971/05
データ:岩手
史
学研究 56 岩手
史
学会
5677. 国分 直一 風土記模索.-白鳥と餅をめぐって
刊行年:1984/03
データ:豊日
史
学 48-2・3 豊日
史
学会
5678. 喜多 泰
史
「朝臣」小考.-花押・草名・実名とは異なる自署の原理
刊行年:2011/12
データ:
史
学 80-4 三田
史
学会
5679. 鍛代 敏雄 古河公方家臣下総相馬氏に関する一考察
刊行年:1987/03
データ:栃木
史
学 1 国学院大学栃木短期大学
史
学会
5680. 鍛代 敏雄 中世「神国」論の展開.-政治社会思想の一潮流
刊行年:2003/03
データ:栃木
史
学 17 国学院大学栃木短期大学
史
学会