日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7388件中[5661-5680]
5560
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5661. 日原 利国 守屋美都雄「中国古代法形成過程における若干の問題-春秋時代を中心として-」
刊行年:1969/12
データ:法制史研究 19 創
文
社 刑法志
5662. 樋口 隆康 日本の起源|先史
文
化|古墳
文
化
刊行年:1954/05
データ:『大学日本史』 吉川弘
文
館 序
文
や宣伝
文
では上巻とある
5663. 原田 信男 人々は何を主食としていたか.-食べ物の社会史
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』
文
英堂
5664. 原田 信男 中・近世農民の労働と遊びに関する覚書
刊行年:1998/08
データ:『日本人の労働と遊び・歴史と現状』 国際日本
文
化研究センター
5665. 林 紀昭 清田義英「中世寺院集会における議決方法」・「寺院集会の覚書的考察」・「僧団議決方法の一こま-興福寺について-」
刊行年:1971/03
データ:法制史研究 20 創
文
社
5666. 長谷山 彰 日本古代における賠償制と固有法.-記紀・中国史書にみえる財産刑と住居焼却慣行をめぐって
刊行年:1994/03
データ:法制史研究 43 創
文
社 日本古代の法と裁判
5667. 畠山 亮 中世後期村落に於ける領主についての一考察
刊行年:2002/03
データ:法制史研究 51 創
文
社 公方|菅浦|日根荘
5668. 橋本 義則 宇治橋断碑|山上碑|那須国造碑|多胡郡碑|若舎人銘石櫃|阿波国造土製小碑|金井沢碑|仏足石記|多賀城碑|高屋枚人墓誌|宇智川涅槃経|紀吉継墓誌
刊行年:1988/01
データ:『日本書学大系』 法書篇1 同朋舎出版 釈
文
・読み下し・現代語訳
5669. 萩原 守 島田正郎先生の学術功績の偉大さ
刊行年:2011/03
データ:法史学研究会会報 15 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 追悼
文
5670. 橋本 繁 城山山城荷札木簡
刊行年:2014/10
データ:『
文
字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説
文
(Ⅰ
文
字による支配)
5671. 橋本 繁 雪峯山城出土「咸通六年」銘硯│城山山城「夷津支城下」木簡(複製)│城山山城細枝木簡(複製)│月城垓子觚形木簡(複製)│伏岩里五号木簡 複製
刊行年:2014/10
データ:『
文
字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説
文
(Ⅳ
文
字を使いこなす)
5672. 橋本 繁 中世の木簡-高麗船水中発掘│泰安高麗青磁運搬船「次知」木簡│泰安高麗青磁運搬船「辛亥年」木簡│泰安高麗青磁運搬船「辛亥年」木簡│泰安高麗青磁運搬船「崔大卿」木簡│馬島一号船「竹」木簡│馬島一号船「丁卯」木簡│馬島一号船「末醤」木簡│馬島二号船「長沙県」木簡│馬島一号船「蟹醢」木簡│馬島二号船「茂松県」木簡│馬島二号船「真」木簡│馬島三号船「」竹札│馬島三号船「呂水県」木簡│馬島三号船「」木簡
刊行年:2014/10
データ:『
文
字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説
文
(中世の木簡-高麗船水中発掘)
5673. 本郷 真紹 各地に府中と国分寺の地名があるのはなぜか.-国府と国分寺の設置
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』
文
英堂
5674. 本郷 真紹 行基・鑑真.-二人は奈良仏教にどのような影響を与えたか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』
文
英堂
5675. 布目 潮 大庭脩「漢代の節について-将軍假節の前提-」
刊行年:1972/03
データ:法制史研究 21 創
文
社
5676. 根本 誠二 官僧の世界
刊行年:1989/12
データ:『日本の精神-そのプロブレマティークな系譜』 世界書院 奈良仏教と行基伝承の展開
5677. 根本 誠二 神祇制度
刊行年:1991/01
データ:『講座神道』 1 桜楓社
5678. 野口 未幾 弥生時代北部九州における甕棺墓制の研究
刊行年:1997/03
データ:溯航 15 早稲田大学大学院
文
学研究科考古談話会 新大学院生紹介
5679. 村越 潔 青森県西津軽郡若山遺跡|青森県西津軽郡外馬屋遺跡
刊行年:1965/03
データ:日本考古学年報 13 誠
文
堂新光社 発掘および調査(古墳
文
化) 鉄滓|土師器
5680. 山崎 佐 女医博士について
刊行年:1955/06
データ:法制史研究 5 創
文
社 法制史学会第六回東京部会報告要旨