日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[5681-5700]
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5681. 北川 俊昭 『通典』「省官議」について
刊行年:1994/09
データ:
史
観 131 早稲田大学
史
学会
5682. 北川 央 西本願寺坊官下間少進家伝来の善光寺如来分身仏
刊行年:2000/03
データ:長野 211 長野郷土
史
研究会
5683. 菊池 佳子 多賀城以前の陸奥国と須恵器
刊行年:1994/04
データ:歴
史
82 東北
史
学会
5684. 雉岡 恵一 東国御家人渋谷氏の西遷とそれにともなう「惣地頭職」の変質
刊行年:1985/03
データ:中央
史
学 8 中央
史
学会
5685. 岸本 光子 鎌倉期在地領主層における族的結合の構造
刊行年:1986/03
データ:中央
史
学 9 中央
史
学会
5686. 神田 秀夫 動揺する古事記の成立
刊行年:1964/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-1 至文堂
5687. 菅野 成寛 中尊寺金色堂の諸問題(下).-諸仏安置法を主として
刊行年:1989/01
データ:岩手
史
学研究 72 岩手
史
学会
5688. 菅野 成寛 平泉無量光院考.-思想と方位に関する試論
刊行年:1991/01
データ:岩手
史
学研究 74 岩手
史
学会
5689. 菅野 成寛 都市平泉における鎮守成立試論.-霊山神と都市神の勧請
刊行年:1994/02
データ:岩手
史
学研究 77 岩手
史
学会
5690. 菅野 成寛 藤原秀衡・泰衡期における陸奥国衙と惣社.-都市平泉研究の視角から
刊行年:1995/02
データ:岩手
史
学研究 78 岩手
史
学会
5691. 菅野 成寛 『延慶本平家物語』追討宣旨考.-鎮守府将軍藤原秀衡宣旨の真偽をめぐって
刊行年:1996/02
データ:岩手
史
学研究 79 岩手
史
学会
5692. 菅野 文夫 手継証文の成立
刊行年:1988/09
データ:歴
史
71 東北
史
学会
5693. 菅野 文夫 本会会長細井計先生の岩手大学ご退官によせて|元本会副会長佐々木博康先生のご逝去を悼む
刊行年:2002/02
データ:岩手
史
学研究 85 岩手
史
学会
5694. 神原 典子 郡司制について
刊行年:1979/03
データ:駒沢
史
学 26 駒沢大学
史
学会
5695. 菊池 清人 東山道長倉駅の所在地考
刊行年:1988/12
データ:信濃 40-12 信濃
史
学会
5696. 菊池 清人 古代に東信を拓いた氏族
刊行年:1990/07
データ:千曲 66 東信
史
学会
5697. 菊池 啓治郎 和賀郡岩崎村福田蝦夷塚発掘報告
刊行年:1955/02
データ:岩手
史
学研究 18 岩手
史
学会
5698. 菊池 紳一 後白河院々司の構成とその動向 その一~その三(完)
刊行年:1978/01-1980/03
データ:学習院
史
学 14~16 学習院大学
史
学会 研究ノート
5699. 菊池 紳一 北条時政発給文書について.-その立場と権限
刊行年:1982/04
データ:学習院
史
学 19 学習院大学
史
学会
5700. 菊池 徹夫 蝦夷(カイ)説再考
刊行年:1989/03
データ:
史
観 120 早稲田大学
史
学会