日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[5681-5700]
5580
5600
5620
5640
5660
5680
5700
5720
5740
5760
5681. 川口 洋平 律令国家とその社会~飛鳥・
平安
時代~(生活と文化〈住居と生活|生産と流通|信仰と祭祀〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
5682. 川崎 庸之 飛鳥・奈良の文化(聖徳太子|大仏開眼)|
平安
の文化(密教|室生寺|貴族の信仰|阿弥陀信仰)|古代の仏教
刊行年:1968/01
データ:『原色日本の文化』 小学館
5683. 河野 貴美子 奈良末・
平安
初期における唐代文化受容の水準.-『成唯識論述記序釈』を通して
刊行年:2003/03
データ:国文学研究 139 早稲田大学国文学会
5684. 河野 貴美子 奈良・
平安
期における漢籍受容の一考察.-善珠撰『因明論疏明灯抄』を手がかりとして
刊行年:2007/03
データ:国文学研究 151 早稲田大学国文学会
5685. 河野 小百合 「心の鬼」と「随求経」.-輔親集の歌をめぐって
平安
和歌における仏典の影響
刊行年:2001/12/20
データ:愛媛国文研究 51 愛媛国語国文学会
5686. 小杉 榲邨 書画は一致にして、
平安
城遷都後を以て、わが本邦様式は最盛に精華を極むるものとす(一)~(四の下)
刊行年:1896/12-1897/06
データ:国学院雑誌 3-2~4|6~8 国学院
5687. 加増 啓二|進藤 敏雄|津野 仁
平安
時代後期大鎧片とその復元的考察.-明珍宗恭コレクションから
刊行年:2013/03
データ:早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 14 早稲田大学會津八一記念博物館
5688. 勝山 清次 東寺領伊勢国川合・大国庄とその文書.-
平安
前・中期の文書の真偽をめぐって
刊行年:1989/11
データ:『日本の宗教と文化』 同朋舎出版
5689. 櫻木 潤
平安
時代初期の得度・受戒制度.-空海の「出家入唐」をめぐる二種の太政官符を中心に
刊行年:2008/01
データ:ヒストリア 208 大阪歴史学会 古代・部会報告
5690. 佐古 愛己
平安
末期~鎌倉中期における花山院家の周辺.-『名語記』著者経尊の出自をめぐって
刊行年:2005/03
データ:立命館文学 589 立命館大学人文学会
5691. 佐々木 あすか
平安
時代末期から鎌倉時代中期の天冠台形式について.-奈良仏師・慶派仏師作例を中心に
刊行年:2010/02
データ:MUSEUM 624 中央公論事業出版
5692. 清水 尚
平安
時代建物群の変遷と条里.-近江高島郡針江遺跡群の調査成果を辿って
刊行年:1991/12
データ:条里制研究 7 条里制研究会
5693. 島村 敬一 東大寺正倉院の完成|『万葉集』の成立|
平安
女流文学の隆盛|『喫茶養生記』成る|伝来食品の普及
刊行年:1994/04
データ:別冊歴史読本 19-11 新人物往来社
5694. 清水 善三
平安
末期における造仏の一例.-久寿2年、丈六阿弥陀仏像支度注文案の場合
刊行年:1974/09
データ:仏教芸術 98 毎日新聞社
5695. 重森 三玲 日本庭園史(1)-上古・日本庭園源流|(2)-飛鳥・奈良・
平安
の庭
刊行年:1974/10
データ:『日本庭園史大系』 1 社会思想社
5696. 皿井 舞
平安
時代中期における光背意匠の転換.-平等院鳳凰堂阿弥陀如来像光背における雲文の成立を中心に
刊行年:2002/03
データ:美術史 51-2 美術史学会
5697. 塩入 秀敏
平安
時代中期中下級貴族の浄土教信仰について.-慶滋保胤と「勧学会」同人を中心として
刊行年:1974/03
データ:上田女子短期大学紀要 2 上田女子短期大学
5698. 佐野 忠史
平安
時代の祭祀を物語る斎串-石上神社遺跡|自然堤防上の集落-久米川遺跡・懸河遺跡・松枝遺跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 古代
5699. 佐藤 進一 石母田正「中世的土地所有権の成立について」-
平安
時代の百姓名の成立の意義(歴史学研究一四七号)
刊行年:1952/07
データ:法制史研究 1 創文社
5700. 佐藤 昭夫 奈良・
平安
時代の東北∥黒石寺|成島毘沙門堂|藤里毘沙門堂|双林寺|宝積院|天台寺|陸奥国分寺
刊行年:1980/01
データ:『日本古寺美術全集』 16 集英社 -∥図版解説 彫刻